shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

ハンドメイド

ハンドメイド作品を売る時の最初の心得について。

投稿日:2017年8月15日 更新日:

ハンドメイド作品を販売して

少しでも稼ぎたい!と思う方ってとても多いと思いますが、

 

・ハンドメイドサイトに作品登録して

・画像も頑張って綺麗に撮って

・商品数もそれなりにあるのに

 

なかなか思うように売れない、成果が出ないという方も

多いのではないでしうか?

 

ド素人が個人でハンドメイド作品を販売したいと思っていても

よっぽどの商品センスかビジネスセンスが無ければ

売れ続けるというのは難しいと思います。

もしも運良く売れたとしても売れ続けるのは難しいですしね…。

スポンサーリンク

 

そこでハンドメイド作品の販売で

5年間収入を得続けているわたしが考えた

ハンドメイド作品の販売で利益を出す方法

解説していきます。

 

まず最初に心得て頂きたいのが

ハンドメイドだろうが何だろうが

”何かを販売して利益を得る”という事はビジネスなんです。

生半可な気持ちでやっていては、いつまで経っても稼げません。

 

よっぽど金銭的余裕があって、

利益は本当にいりません。という方なら

どうぞご趣味で楽しんで下さい。

 

念のために書いておきますが、

わたしは趣味で利益なく、ハンドメイドを楽しんでる方を

批判するつもりは毛頭ありません。

 

このサイトはあくまでも利益を得たい人に向けて書いていますので

少々辛口になりますが、

ハンドメイドで少しでも稼ぎたいと

思って検索したからこのブログに辿り着いてくれたんですよね。

本気でハンドメイドで稼ぎたいと思われている方は参考にして下さい。

 

写真の撮り方や商品説明も大切ですが

下の2つはどんなビジネスにも共通する

基本ですので必ず覚えておいて下さい。

 

1.きちんと利益の出る考え方で

皆さんの苦手な原価計算や利益率を

電卓で計算すること。

 

2.お客様に価値を提供するという事を徹底的に考える。

これが満たされて初めてお金を頂けるのです。

 

 

極端に言えば

このポイントさえブレなければ

ハンドメイドでも収入は得られます。

 

そしてあとは継続し続けられるかどうか

 

ちょっとかじって 売れないから

ハンドメイドは売れない、利益が出ない。

ミンネやクリーマは売れない。

スポンサーリンク

という方がとても多く感じますが、

ミンネやクリーマは

個人でも販売しやすくしてくれている

ただのシステムです。

 

登録すれば売れるだろう。と思っているのは

少し甘い考え方だと思います。

 

あなたの作った作品を購入してくれるのは、

パソコンの向こう側にいる人間ですよね。

だったら、

ミンネやクリーマでいかに上位表示されるか

に重きを置くのではなく、

パソコンの向こう側にいる人は

どんなものを欲しがっているか。

考えるべきなのです。

 

人の欲しがるものを作って

売れるから

上位表示

 

されるんですよね。

考えるべきポイントは、

誰かがお金を出してでも欲しい。

と思うものを作ること。

(それが知りたいんだよ!と言う声が聞こえてきそうですがまた別記事で書きますね)

上でも言ったように

お客様は自分にとって価値を感じたモノに対してお金を払います。

 

あなたが普段、買い物をするときを

想像してみて下さい。

どうしてあなたはそれを買ったのでしょうか?

 

必要だから?可愛いから?綺麗になるから?

便利だから?美味しいから?

人は欲を満たせるものに

お金を使います。

 

自分の好きなモノだけを作っていたい!

というビジネスセンスの全くない方は

利益を求めないで下さいね。

そもそもあなたの好きなモノを欲しがる人が

世の中に何人いますか?

 

もし、あなたの好きなモノが今の流行りに

ピッタリ合っているならきっと

作ってサイトに載せるだけで売れると思います。

 

だってその商品が欲しいお客様は

今の”流行り”を身につけている

“自分”が欲しいから。

あなたの商品だから欲しいわけではないですよ、

流行ってるモノを身につけてる自分が欲しいんですよ。

 

もしあなたの作っているものが

高級ブランド品だったら

あなたの商品だから欲しい!と

なると思いますが、違いますよね?

 

自分の好きなモノを作っていたい!という方は自分の作りたい欲を

満たしたいんですよね?

もしそれで利益が欲しいなら

売れてラッキーくらいの感覚でいいと思います。

 

それぞれの細かい説明はまた別記事にしますので

参考にされたい方はお楽しみに!

 

shiho@業者がお盆休み終わりの17日から部材の注文のやりとりに追われそう…

スポンサーリンク



-ハンドメイド
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

売るなら料金設定は高めがいい。その1

まず、想像してもらいたいのですが   あなたは自分にとって必要ではないもの もしくは 欲しいと思わないものが 100円で売っていて買いますか?     買わないですよね。 …

ハンドメイド初心者でもイベントで売れるの?売り上げはどれくらい?

ハンドメイドの作品をたくさん作れるようになったら ぜひ参加したいハンドメイドのイベントやマルシェ。 でも、初心者がイベントに出店したところで売れるの?と不安になりますよね。 そこで今回は実際にイベント …

入学準備グッズにおすすめのミシン

入園準備のミシンでおすすめの5選|初心者向きで人気の機種紹介

長年ミシンを全く触ってないのに、入園入学で準備グッズを作らないといけない!! というママさん、多いと思います。 そんなママさんでも、安心して使えるようなミシンを5つ選びました。 ✔&#x …

犬服手作りする時のミシン

犬の服を手作りするならどのミシン?おすすめ4選【初心者向けも】

近年、愛犬の服を手作りする人がかなり増えてきましたね♪ 手縫いでは時間がかかってしまいますが、ミシンがあれば完成までのスピードが早く、楽に縫えて便利です。 とはいえ、ミシンは色々なメーカーから出ている …

ハンドメイドの販売って初心者でも出来る?始め方と注意点は?

スポンサーリンク 今は超初心者の方でも、ハンドメイド販売してる方はたくさんますよね。 自分もあんな風に作ったものを売ってみたい!!と思う方も多いと思います。 そこで今回はハンドメイド販売の初心者でも出 …