お礼状を妻が代筆するときは内でいい?書き方と意味は?

お礼状などを夫に変わって代筆する場合、差出人として「内」と書くことがあります。

この「内」を使うときの書き方や意味をまとめました。

お礼状を出す相手が親戚の場合、夫から見て目上・目下の場合にはどう使い分けるのでしょう?

また、ここではわかりやすいように、封筒の差出人の書き方を画像で紹介しています。

先方に失礼のないように、マナーを確認しておきましょう。

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

お礼状に妻が代筆で内と書くときとは?

夫宛に届いたお歳暮やお中元を頂いたお礼や夫の知り合い関係から何かのお祝いを頂いたりした場合に、夫の代わりに妻がお礼状を書くことがあります。

その際、妻自身の名前を記入しても相手との面識もなく、名前を書いても誰か分からない場合に使える表現として「内」という言葉があります。

一般的なマナーとして妻が夫の代筆をした場合に内を使うとされています。

ですので、夫から見て子供が代筆する場合や、会社の上司の代筆などの夫婦関係以外の人の代筆をする場合には「代」という言葉を用いるのが一般的です。

また、夫の代筆をする際に、お礼状を送る相手が親戚や知人などのお互いが知っている場合に出す書状には内を使う必要はありません。

親しい間柄の場合は、内ではなく連名にしましょう。

もし、親戚や知人などの親しい間柄にお礼状を代筆するときに内を使う場合は、内のあとに妻の下の名前のみを書きます。

内を使うことに正解や不正解はないのですが、「内」や「代」はフォーマルな場面での表現ですので、親戚などにはかしこまりすぎています。

内という表現を使う際の文章の書き方ですが、

「いつも主人がお世話になっております」などの妻としての目線でお礼状の内容を書きます。

内を使っていて、さらに妻の文字と分かるのに、夫目線の文章ではちぐはぐになってしまいますので、注意して下さいね。

ですが、最近ではそこまでマナーを重視する方も少なくなっていますので、連名の方が良いと考える方も増えてきているようですよ。

スポンサーリンク

代筆のときの内の位置はココ

では、代筆のさいに使う「内」はどこに書けば良いのでしょう?

書く位置が決まっていますので、画像で見ていきましょう。

まず、夫のフルネームを書き、その横に内と書きます。

位置は、縦書きなら左下・横書きなら右下に夫の名前よりも少し小さめの字で「内」と書きます。

封筒の場合は、裏面の中央より右側に自分の住所、その左にご主人の名前と内を
画像のように書きます。

ハガキの場合は、送る相手の宛名を書く面と同じ面に↑のように書きましょう。

また、洋封筒の場合は横書きで出すこともありますよね。
そのようなときは、こうなります。

また、手紙の内容の最後に、名前を入れるときも同じように書きます。

手紙に内を使う意味

では、お礼状やお手紙に内を使う意味と読み方について、紹介していきます。

内の読み方は、そのまま「うち」です。

これは、状況そのままの意味で、本来書くべき主人の代わりに家内が代筆しましたよ。という意味になります。

お礼状や手紙に書く、内というのは、家内の「内」です。

ですので、夫のお礼状やお手紙を妻が代筆するとき以外には使いません。

先ほどの画像のように夫の名前の横や下に内と書くことで「山田 太郎夫人」と同じ意味合いということになります。

また、「本来書くべき主人の代わり」という意味合いからも、目上や目下といったことは関係ありません。

お礼状やお手紙を送る相手と面識がなかったり、自分の名前を書くよりも、「内」と書く方がふさわしいフォーマルなときには内と書いておけば、マナー的には大丈夫です。

そして、お礼状だけではなく、本来は夫本人が書くべきお手紙の代筆をするときにも内を使うのも、上記の様な理由からです。

ただ、最初にも書いたように時代の流れもあり、昔とは変わってきている部分もあるようです。

例えば、若い方が内を使うと「いかにもマナーブックを参考にしました!」というふうに捉える方も世の中にはおられるようです。

そんな理由もあって、近年では「内」を使わない方も増えてきているようです。

手紙のマナーなどをあまり知らず、自分自身でもかたくるし過ぎるかな?と感じるなら、連名の方がいいかもしれません。

旦那さんの横に名前を書いておけば、奥様だな。と大抵の場合はわかると思いますし、その方が好感を好感を持たれる可能性も少なからずあるようですよ。

ただ「内」を使う意味合いをきちんと考えれば、やはり夫の代筆ということで、マナー通りにする方がいい場合は、あたりさわりがないように「内」と書きましょう。

その時々の事情や考え方があり、それによって変わってきますが、昔からのマナーの1つとして正しい使い分けが出来るのが1番いいですね^^

最後に、最近ではパソコンで印刷したお礼状を出す方も増えてきています。

手書きではない場合、文章をご主人目線にすれば誰が書いたかわかりません。

そのような場合には、ご主人のみの差出人で良いでしょう。

基本的には直筆で書くのを前提として「内」を使うことになります。

(とはいえ、お礼状やお手紙はやはり直筆が一番ですが^^;よほどの理由のときに…ということで)

関連記事お歳暮のお礼状を妻が代筆してもいい?マナーと書き方や宛名書きも紹介!

お礼状を妻が代筆するときは内でいい?書き方と意味は?まとめ

妻という立場は、夫の代わりに何かをすることがなにかと多いですよね^^;

こういったマナーに関しては、特に知らないと夫婦共々恥ずかしい思いをしてしまうときもあります。

今後、お礼状やお手紙を代筆するときの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク



コメント

  1. 鈴木典子 より:

    shiho様
    ぼんやりとした知識しか持っておりませんでしたが、確認させて頂き参考になりました。
    ですが、文中の
    〜『また、「本来書くべき主人の変わり」という意味合いからも、…』〜
    等で使うべき「かわり」は、「代わり」であるべきと考えます。
    こうした誤字はせっかくの文の格を下げることになると思いますので、老婆心ながらご意見させて頂きます。

    • shiho-wp より:

      鈴木典子様

      ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
      老婆心だなんてとんでもないです。
      すぐに書き換えさせていただきました。

      こちらの間違いへのご指摘に感謝しております、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました