キャラ弁のチーズ|海苔|かにかまの切り方!初心者におすすめの道具も!

やってみたいけど難しそうでなかなか手が出せないキャラ弁やデコ弁…

今回は、初心者でもチーズ・海苔・かにかまを簡単に切る方法を画像を交えてご紹介します。
最後の方では初心者でもキャラ弁を上手に作る道具も紹介しますよ♪

やってみたい、やってみてるけど、上手く出来ない!という方は参考にして頂ければ幸いです♪

スポンサーリンク

 
 PICK UP  
▼お弁当箱を洗うの手間を減らしたい方はこちらもオススメ▼
>>キュキュット泡スプレーを口コミ!効果や使い方を詳しく解説

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

キャラ弁(デコ弁)のチーズの切り方!

キャラ弁を作るときによく登場するスライスチーズ。

チーズを切るときに使える道具としては

型抜き、ハサミ、ストロー、カッター、爪楊枝、竹串があります。

型抜きやストローは欲しい形や大きさがあればいいのですが、欲しい形と合わないこともしばしば。

爪楊枝や竹串はチーズの冷え具合によって固さが変わり、上手く切れませんでした。

そこで私が実際やってみて良かったのは、キッチンばさみ

100均で売っている普通のキッチンばさみですが、あまり凝ったデザインでなければ、楕円形や円形は切れます。

もっと細かいパーツを切るときは先の細い眉ばさみを使いますが、丸くらいであれば普通のハサミで切れますよ。(真ん丸に切るのは慣れ必要ですが…^^;)

また、使い終わったアルミホイルやラップのカッター部分を外して取っておいて、それを使うのもおすすめです。

カッター部分を好きな形にして、押すと切れます。

端がギザギザとなるので気になる場合は少し大きめに切っておいて端をハサミで整えましょう。

大きめの円に切っておいてそこから必要なパーツの形に切るのも、この方法を使えば割と簡単に出来ます。

ミッキーの顔やくまモンのパーツはこの方法で大きめの円に切ってからハサミで必要な形に切りました。
関連記事恵方巻きでインスタ映えする簡単なキャラクターをご紹介!

アルミホイルで形を作る方法も試しましたが、うちのアルミホイルが薄かったのか、3回程折り返しても押すとグニャっとなり上手く切れませんでした。

また、チーズだけをハサミで切るのが難しいという方は作りたい形の型紙をあらかじめクッキングシートで作っておき、

フィルムを外さず外側に型紙をクリップでとめて、そのまま型の通りにフィルムごと切る方法もあります。

こちらも切りやすく、衛生的にもよいので試してみて下さいね。

竹串や爪楊枝を使ってチーズを切っている動画もありましたのでご参考にどうぞです。

こちらもクッキングシートで作った型紙があるとより良いですね。

キャラ弁のスライスチーズを上手く切る為のコツ

・作業をしている間にチーズの温度が上がり、柔らかくなると切りづらくなります。
室温に注意するか、冷やしながら作業しましょう。

・チーズのパーツを切ったあとに違う作業をする場合は、チーズが乾燥してお皿にくっついたりします。ラップをして乾燥しないようにしましょう。

・型抜き、カッター、爪楊枝、竹串を使用する場合はフィルムを残しておくとはがれやすいです。

キャラ弁(デコ弁)の海苔の切り方!

キャラ弁では海苔もよく登場する食材ですが、味のりはパリパリと割れてしまい上手く切れないのと、

時間が経つとヨレヨレのボロボロになってしまうのであまりオススメではありません^^;

キャラ弁で使う海苔は、特に初心者なら焼き海苔がおすすめです。

海苔を切る時のコツは、キャラ弁作りをする時の最初に袋から使う分を出しておくこと。

袋から出してすぐは割れやすいので、少し湿気を吸っている方が柔らかくなって切りやすくなります。(湿気過ぎは手にペトペトつくので注意です^^;)

海苔のパーツは眉、目、口や髪などに使う事が多く、左右対称のパーツも多いです。

左右対称に作る場合は2つ折りで切りましょう。

もし2つ折りにすると割れてしまう!という場合は、ポットや炊飯器の蒸気を少し吸わせると切りやすくなります。

海苔のパーツを切る時のハサミは先の細いものがおすすめです。

先の細い真っ直ぐなものとカーブのもの各1本あると良いと思います。

(眉毛切り的なハサミです)

あらかじめ、クッキングペーパーで型を作っておいて、型に合わせて切ると上手くいきやすいです。

フリーハンドでもいいのですが、慣れないうちはガタガタになったり、思わぬところが太すぎたり細すぎたりすることがよくあります^^;

あと、海苔を切った後に必須なのがピンセット

これは絶対あった方がいいです。

細かいものや、細いもの、大きくてものせる場所の微調整にはピンセットなしでは無理です…^^;

あとで詳しく書きますが、衛生面を考えてもピンセットは必須です。


また、切ったあとの海苔は湿気ってしまうと扱いづらくなるので、最後の仕上げのときにのせるようにしましょう!

関連記事キャラ弁で海苔が縮まない方法!しわしわにならずに固定するコツは?

海苔はもともと乾燥しているので、切った後、パーツごとにジップロックやお皿に入れて冷蔵庫保存が出来ます。

密閉しておけば1ヶ月くらいは保存出来ますので、時間のあるときに顔のパーツだけ沢山作って保存しておくとおにぎりにちょっとつけるだけでも可愛くなるのでおすすめです♪

のちほど海苔を簡単に切るためのグッズを紹介していますので、海苔が上手く切れないな〜と思っている方にオススメです。

主婦ってただでさえやること山積みで、いつも時間に追われているのに、ちまちまと海苔と格闘するなんて…(´・ω・`)

と思っている方にもオススメですので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

キャラ弁(デコ弁)のかにかまの切り方!

かにかまもキャラ弁を作るときにはよく出てきます。

また、子供が好きな食材の1つでもありますので、かにかまを上手く使うと綺麗な色味のキャラ弁が作れます^^

かにかまは、よく外側だけをめくって使う事が多いです。

外側は爪楊枝などを使うと案外簡単に外せますよ。

かにかまの裏側から外側の微妙な隙間に爪楊枝を慎重にいれると隙間が大きく開きます。


そのままくるっと半周しましょう。

赤いところの終わり付近を爪楊枝で切るように押さえると綺麗に取れます。

あとはお好きな形にカットして使いましょう。

切る方法は、ハサミ、ストロー、型抜きが良いです。

かにかまは裂けやすいので切るのが難しい場合は、さいてからリボンの様に使ったり、結ぶだけでも色合いが綺麗ですよ^^

スポンサーリンク

キャラ弁(デコ弁)の初心者におすすめの道具はこれ!

初心者でもキャラ弁を上手く作ろうと思うとやはり最低限の道具がないと難しいです。

100均にもキャラ弁用のグッズは沢山あって、顔のパーツが作れるパンチや型抜きも数種類入っているものも販売されていますよね。

初心者のうちは自分で色々切るのは至難のわざで、数をこなして慣れていくしか上手になる方法はないと思います。

そして、先ほども書いたように先の細いハサミとピンセットは必須アイテムです。

初心者に便利なグッズでは、こんな風にハサミとピンセットがセットになっているものもあります。これくらいの値段ならお得ですね。

まだ持っていない方は是非使ってみて下さい。時間短縮にもなりますよ^^

道具がなく、時間と労力の割に出来映えにがっかり…となるとキャラ弁を作ること自体がおっくうになってしまいますしね^^;

色々な形に切りたいときに先が大きかったり、歯に厚みのあるハサミでは上手く切れない事がよくあります。

ピンセットは細かいものを掴んだり、微調整にも必要ですが衛生面を考えても必ず用意する方がいいです。

キャラ弁はベタベタと色々な食材を触り、通常のお弁当より長時間空気にふれます。

作ってから食べるまでの時間が長いとその分、雑菌も増えるので、出来るだけ手袋とピンセットは準備しましょう。

とはいえ、わざわざ手袋してたらやりずらいわ…と思いますよね><

そういう場合は、切るものを出来るだけ手でさわらずに、お箸で持つか、ピンセットを使うようにしましょう。

せっかくの可愛いキャラ弁でお子さんがお腹を壊してしまう、なんてことにはことにならないように十分注意したいですね(“・ω・゙)

あと、キャラ弁作りに慣れている方の中には細かい作業をする時にちょっと良いデザインナイフを使用している方もいます。

わたしは、セリアでキッチン用の先の小さいデザインナイフを購入しましたが、全然うまく切れず使えませんでした><

あと、100均の海苔のパンチは、上手く抜けなくてイライラするものもあります…><

結局、なんだかんだいって、色んな形に海苔を切るのって難しいし、手間なんですよね!!

海苔を切るのが不安だったり、そこまで手間かけられない方は、100均以外の海苔パンチを使ってみて下さい。

その方が、すっきり抜けて余計なストレスがかからなくていいです。(もちろん商品にもよります^^;)

100均のを使ったことがない人はどんなものかを知るのに使ってみるのもありですよ!

何種類かあれば使い回せるので、まだ海苔のパンチを持ってない方は是非使ってみてください♪

時間のない朝や、キャラ弁じたいに不慣れでは、なかなか上手くいかずにストレスになってしまいます。

色んな動物の顔が作れるパンチがセットになっているものを見つけました。

おにぎりを作るご飯の型と、海苔パンチ(カッター)がついていて、初心者でも可愛いキャラ弁が作れます。

4種類の可愛い動物(クマ・ブタ・トラ・カエル)のおにぎりが作れますよ!

とりあえずしばらくはこれを使い回すだけでいけそうです笑。

作り方の手順が写真で載っているので、初めて作る人でも大丈夫。

売り切れているセットもあるので、買うなら早めがいいかもです!

次におすすめなのは、こちら↓

もう、海苔切ることを放棄したい人へ…笑

自分でカットしても上手くいかない!!何度やってもコツがつかめない!!という方は、
このような救済グッズを使ってみるといいかもです。

おにぎりに貼ってもいいし、お弁当に敷き詰めたご飯の上にのせておくだけでもお子さんはとっても喜んでくれますよ^^

っと、ここでは難しい海苔のグッズを紹介しました。

キャラ弁初心者でも、色んなグッズを利用して徐々にコツをつかんで作っていくと、きっと楽しくなっていきますよ^^♪

関連記事>>お弁当を前日に詰めるときは冷蔵庫なら朝はそのまま?温め直しが必要?
関連記事>>キュキュット泡スプレーを口コミ!効果や使い方を詳しく解説

キャラ弁のチーズと海苔の切り方!初心者におすすめの道具も!まとめ

最初は上手くいかなくてキィィィィィーーー\(*`∧´)/ となる事もあるかもしれませんが^^;

数をこなしていけば、コツも掴めてくると思いますのでまずは簡単なものから是非チャレンジしてみてください!思っているよりも簡単に出来ます。

是非お子さんに喜んでもらえるように楽しく衛生的にキャラ弁を作って下さいね!

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました