お歳暮を断られたらどうするべき?やめる時のマナーは?お詫び状はいる?

毎年の暮れのご挨拶であるお歳暮、
先方からさりげなく断られたら、すぐやめていいの?
なにか返事を出すべき?などの疑問を解決しましょう!

お歳暮をやめるときのマナーや
お詫び状が必要なのか?また、必要な場合はどのように書くのが
失礼にあたらないのかを調べてまとめましたので
参考にしてくださいね♪

スポンサーリンク
  

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

お歳暮を断られたらどうするべき?

 
様々な理由でそろそろお歳暮はやめたいなと思う方もく、
お歳暮のやりとりをやめる方が多いのが今の世の中の流れのようです。

お礼状や、電話で先方から
「今後はこのようなお気遣いなく」や「今後お気遣いは無用で」というような
内容を伝えられたら次のお歳暮からは贈らない方がよいでしょう。

また、お歳暮を贈った先方から贈られた品物と同額程度かそれ以上の値段の品物を返された場合もお断りの意味になります。

なので、そのような場合もその方への今後のお歳暮は控える方がよいでしょう。

お気遣いなく。といわれてもおつきあいがなくなるようで
寂しいからやっぱり送り続けた方が良いのでは?と思ったり、

謙遜されているだけでは?と思うかもしれませんが、
相手によっては、何度もお断りしているのに送られて困っている。と
感じている方も実際にいます。

また、
定年退職して年金生活になるので出来るだけ余分な出費は抑えたい。と思っていたり、
自分では食べないものや飲まないものをもらっても困る。と思う人や
贈り物をし合うということ自体がおっくうに思う人も世の中にはいます。

なので、先方が”わざわざ”伝えてきた気持ちを
汲み取ってあげることが大切だといえます。

もしお中元も送っているようでしたら次の年のお中元からやめてもよいでしょう。
もしくは、今年お中元を送っている場合はお歳暮は送っておき、来年のお中元の時期には
品物は送らずに「暑中見舞い」のハガキのみ送る事も出来ます。

ただ、口ではそういいつつも特に高齢の方は年々お歳暮のやり取りが
少なくなって寂しいと思っている方も中にはいるかもしれませんし、
ハッキリと断られているかわからない曖昧にもとれるような表現で伝えられた場合もあると思います。

はっきりとした表現がなく、どちらかわからない場合、
お中元のやりとりもあれば次の年のお中元を送ってみて様子をみるということも出来ます。

その際には
「やはり盆暮れのご挨拶ができないと寂しく思いますので、今回はお中元を
送らせて頂きました。」というような内容のお手紙を一緒に送って先方の様子をうかがいましょう。

その際また、先方が辞退してきたらお歳暮もお中元もやめましょう。
 

お歳暮をやめる時のマナーは?

 

もしお歳暮をやめることになったら、急に全く音沙汰なしでは寂しいですよね。

スポンサーリンク

そう思われるのであれば、どこか旅行へ行った際のお土産を贈ったり、
あなたの住んでいる地域の特産品の季節に
「とても美味しいので是非召し上がって頂きたくて」というような”気持ち”の伝わる贈り物に切り替えていきましょう。

これは定期的にというよりはあまり堅苦しく考えず、
良いものを見つけた折りに少しお裾分けという感じで良いと思います。
その方が先方も気を遣わなくてよいでしょうし^^

そして失礼にあたらない程度に(年に1回など)少しずつ頻度を減らしていき、
数年後には何も贈らないというようにするとマナー的にもお互いの気持ち的にもよいですね。

決まり事だからという感覚ではなく、良ければ是非どうぞというような感覚であれば
先方も嫌な気持ちはしないと思いますよ。

また、断られたら品物を贈るのはやはり気が引けるという方は
旅行先からの絵はがきや季節の節目におお元気にされていますか?という季節の軽いご挨拶の手紙をだけ送ってもよいのではないでしょうか。
 
 

お歳暮を断られたらお詫び状は必要?書き方は?

 

基本的にお歳暮を断られた際のお詫び状は必要ないです。
マナーとしてお詫び状を送らなければいけないということはありません。

お歳暮をなぜ断ってきたのかは先方にしか分かりませんが
不要なものを送っていた、面倒くさいなどのマイナスな理由だけ
ではない先方の都合という場合もあると思います。

上記で書いた様に、定年して年金生活で…という方や
お歳暮で贈り合いするならそのお金で自分のものに使って欲しい…と思っている方も
いるかもしれません。

相手の理由や心境を直接聞くのは難しいと思いますし、特にその事について
先方に確認したりわざわざ触れなくてよいでしょう。

もしそれでもやはり気になるし、お手紙くらいは送った方が…と
思う人もいるかもしれませんので、お詫びの言葉の例文を紹介します。

先方へ送られるお手紙の内容に下記のような文章を織り交ぜましょう。

 

○○様にはお世話になっておりますので
日頃の感謝の気持ちとして、ご挨拶をさせて頂いていたつもりでしたが、
お気を遣わすこととなり、大変申し訳なく思っております。

本年も残す所わずかとなりました。
まだまだ寒さが厳しくなってまいります。
どうぞご自愛下さいまして良いお年をお迎えくださいませ。

 
というような内容を送れば先方も親切に感じるのではないでしょうか。
 
もし、形式的なお詫び状として出すのであれば

  • 時候の挨拶は不要
  • なるべく早く出す
  • 必要以上に謝らない

というようなことに気をつけて出しましょう。

 
2度目になりますが、基本的にマナーではお詫び状はいりません。
お詫び状を送ることで相手が恐縮してしまう可能性もあります。

そのことを踏まえて、相手の負担にならないように上手く手紙などに
書く程度にとどめた方がよいかもしれませんね^^

 

お歳暮を断られたらどうする?やめる時のマナー?詫び状はいる?まとめ

 
お歳暮のお断りの連絡があったとしても、
うろたえずに、お互いが負担にならないように考えて行動するのが1番良いと思います。先方との関係性や今後のおつきあいなども考慮した上で
どうしたら良いのかをよく考えて下さいね!

参考にして頂けましたら幸いです♪

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました