お弁当の保冷剤の効果的な入れ方は上か下かどちら?何個入れる?

お弁当を腐らせないための便利な保冷剤。

今回は、お弁当の保冷剤の効果的な入れ方についてまとめました。

保冷剤はお弁当の上か下がどちらの方がいいか?や何個入れればいいのかを紹介しています。

夏などの時期の食中毒予防に参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

お弁当の保冷剤の入れ方は?

お弁当の保冷剤は、食中毒予防に活用されてる方も多いですよね。

保冷剤はできるだけお弁当に接した状態にしておくことで、お弁当の温度が上がらないようにしてくれ、ご飯やおかずが傷むのを防いでくれます。

ただ単純に保冷剤を使えばそれで良いかというと実はそうでもなく、保冷剤の入れ方や使い方を知っておくことでより効果的に使うことができるんですよ。

一般的に保冷剤は-12℃か-16℃のものが売っていますが、これは保冷剤が出来るだけ長時間この温度を保とうとするということなんです。

なので、保冷剤と冷やしたいものの温度差によって保冷剤の持続時間は変わり、温度差の少ない方が保冷剤の持続時間が長くなります。

お弁当自体の温度が高ければ保冷剤は早く溶けてしまうので、冷えたお弁当よりも保冷効果のある時間は短くなってしまいます。

外気温によっても変わりますが、常温以上のお弁当に保冷剤をいれると保冷剤が溶けるのは早く、冷蔵庫に入れたお弁当に保冷剤を入れると保冷剤が溶けるスピードは遅くなります。

前日から詰めたお弁当なら冷蔵庫に入れておく方がいいですし、朝に作るお弁当なら作ったおかずのあら熱をとってから一度冷蔵庫にいれて出来るだけ冷ますなどをして、できるだけ保冷剤との温度差をなくすようにしましょう。

ちなみに、保冷剤は大きいものほど保冷時間が長く小さいものほど保冷時間が短くなります。

必要以上にお弁当を冷やしてしまうとご飯やおかずがキンキンに冷えてしまい、固くて美味しくないお弁当になってしまうことも。

お弁当の大きさや量、持ち運んで食べるまでの時間などを考慮して保冷剤の大きさを考慮しましょう。

ただ、外気温が高かったり、お弁当を食べるまでの保管環境によってもどの程度冷やすべきか?は変わってきますので、その辺りは保冷剤の大きさや入れ方を色々変えて、試してみて試行錯誤してみてくださいね。

お弁当の保冷剤は上か下かどちら?

お弁当に保冷剤を入れる時は、入れ方にも迷いますよね。

通常、冷たい空気や冷たい水は暖かい空気や水よりも重たく、下の方へたまります。

クーラーの風は下の方が冷たくなりますし、熱いお風呂に水を入れたときも下の方に水がたまります。

この作用は保冷剤を使うときにも同じと考えられるので、冷気は上から下におりることになりますよね。

なので、保冷剤もお弁当の上に置くことで、お弁当箱の上から下へ冷たさが下りると考えて良いでしょう。

実際に市販されている保冷剤つきの容器や保冷剤つきのお弁当箱なども、フタに保冷剤がついていることが多いことから、家庭でのお弁当の保冷剤もお弁当箱の上に置くのが良いと思います。

スポンサーリンク

また、溶けると柔らかくなるようなジェル状の保冷剤は、固まり方によってはお弁当の下に置くと安定が悪くなりお弁当が斜めになってしまうことも^^;

ただ、真夏のような日の暑いところでの長時間の保管では(保冷剤の大きさにもよりますが)上下から挟むようにしてつける方が良いと思います。

置いている場所が熱い場合、上からの冷気だけではお弁当の上部分だけが冷えてしまい、底の部分から上に向かって熱が伝わってくる可能性も考えられますよね。

そうなるとお弁当の下の方から食材が傷んでくるかもしれません。

他にも、二段のお弁当箱を使う場合やお弁当箱と果物を別容器にする場合などは、小さい保冷剤で良いと思うので間に挟んでおきましょう。

また、使われている人も多いかもしれませんが、お弁当と保冷剤を一緒に入れておける保冷バッグを使用することで、保冷剤の効果が長持ちします。

保冷バッグはお弁当箱全体を冷やすことができますし、保温効果を考えて作られたものになっています。

また保冷バッグの中はアルミになっているので、溶けた保冷剤の水分で鞄の中がぬれるということも防いでくれて一石二鳥です^^

お弁当に保冷剤は何個入れるといい?

お弁当につける保冷剤は、何個くらいつけるといいのでしょうか?

保冷剤は大きさや種類によって、保冷時間が変わってきます。

どのタイプのどのくらいの大きさの保冷剤かによって、お弁当につける個数を考えると良いと思います。

普段の学校や職場に持っていくお弁当には、よほど暑い環境でなければ、そんなに大きくて強力な保冷剤は必要ないと思いますし、お弁当が逆に冷えすぎておいしくなくなってしまいます。

参考として、よくケーキ屋さんでもらうような小さい保冷剤1個で、冷えたケーキを入れた状態で30分くらいの保冷時間だそう。

ちなみにわたしは前日の夜つめて冷蔵庫に入れておいたお弁当に、ケーキ屋さんでもらった小さい保冷剤1個を保冷バッグに入れて職場に持っていってます。

仕事場で3~4時間常温で置いてから食べてもお腹を壊したことは一度もありません。

真夏の炎天下の車の中に放置したらさすがにまずいとは思いますが^^;

また、この小さい保冷剤は、2個以上多く入れても2時間くらいしか保冷効果はないようです。

なので、朝に作った常温のお弁当だと、90g(9cm×14cm)くらいの保冷剤なら、3時間くらいは保冷できるので、それ以上のものを入れる方が安心ですね。

100均にも色んな保冷剤が売っていますし、機能的には十分使えると思いますよ^^

また、夏に家族でのお出かけのような、大きなお弁当を数個もっていくときはホームセンターに売っているような、プラスチックのかたくて大きい保冷剤を入れるのがおすすめです。

食べる前にレンジで温められない場合もあると思いますので、あまりカチカチに冷やしすぎないようにしましょう。

あまり冷えすぎて困るという場合には、冷えすぎないように保冷剤の入れ方の工夫が必要ですし、そこまで冷やす必要もありません。

一般的に保冷剤を入れる目的は、冷やすというよりも食中毒にならないようにするためだと思います。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事お弁当の保冷剤が必要なのはいつから?気温は何度くらいから?

お弁当の保冷剤の効果的な入れ方は上か下かどちら?何個入れる?まとめ

お弁当の保冷剤は、お弁当の保管状況によっても変わります。

色々と試してみて、どうだったかでちょうどいい具合の保冷ができるのを見つけるといいですよ♪

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました