淀川花火大会の十三側の混雑する時間は?帰りの混雑回避は?

ダイナミックな演出が人気のなにわ淀川花火大会。

水上から打ち上げられる花火は感動もの。

淀川の十三側河川敷では、花火を近くで見ようと毎年多くの人で大混雑します。

特に2022年は3年ぶりのため、例年より混雑が予想されます。

そこで今回は、十三側の混雑具合や混雑する時間帰りの混雑回避について紹介していきます♪

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

淀川花火大会の十三側の混雑具合は?

なにわ淀川花火大会は、例年の人出が約60万人といわれる大花火大会。

これだけの人が同じ花火大会を見に行くので、花火大会会場付近や人気スポットなどは大混雑が予想されます。

今回は、特に毎年混雑することで有名なメイン会場のある十三側の混雑について、詳しく紹介していきます。

※2019年以来3年ぶりの開催となる今年は、今までと違う内容になる可能性があります。こちらの記事では、2019年までの内容を記載していますので、異なる部分があるかも知れません。ご了承ください。

第34回 なにわ淀川花火大会
日程:2022年8月27日(土)
開催時間:19:40~20:40
十三会場:淀川河川敷の右岸(北側)
開場時間:有料席によって違うので要確認
有料席の価格:大人3,500円〜/子供2,000円〜
最寄り駅:阪急十三駅・南方駅、JR東西線 御幣島駅、JR神戸線 塚本駅など

十三会場へはいくつかの最寄り駅がありますが、この中で最も混雑するのは十三駅

打ち上げ時間に近づくほど人が多くなるので、十三駅や会場付近での待ち合わせを予定している方は電波が通じない可能性もありますので注意して下さい。

※阪急十三駅では花火大会当日の15:30から4ヶ所の臨時改札口が設置されます。
少しでも混雑を回避するために、西改札口の利用は避けて臨時改札口を利用しましょう。

例年、十三側の無料エリアは12時から入場可能となっています。

有料観覧席への開場時間はそれぞれのエリアによって違い、

・16時開場:ライトスタンド・レフトスタンド
・17時開場:エキサイティングシート・アリーナシート・団体シート・ステージシート・納涼船

となっています。

混雑時間についてはあとで詳しく書いていますが、十三駅から会場へ行く場合は時間帯によってかなり迂回するように誘導されることもあります。

十三側の他の最寄り駅である、塚本駅・御幣駅・南方駅は十三駅よりは混雑がマシです。

花火大会当日、十三駅の混雑具合の一例をあげると…

阪急で京都方面から三宮方面へいきたいとき、本来であれば十三駅で神戸三宮行きでの乗り換えになります。

でも十三駅で乗り換えると、梅田駅から乗ってきた人と十三から一緒に乗る人が多くて座れないこともあるんですよね。

そこで、「座りたいから梅田駅まで乗ってから三宮行きに乗り換ちゃおっかな〜♪」とセコい考えが思いついたとしても、それは不正乗車になるので禁止されています。

でも淀川花火大会の日に限っては、十三駅をできるだけ利用させないため(?)に、アナウンスで梅田駅での乗り換えを推奨するほどなんです(・・;)

本来なら十三〜梅田の往復運賃が必要なところ、阪急さん的にはその運賃いらないから梅田まで行ってから乗り換えてくれー!という感じなんでしょうね。

花火大会当日の十三駅では、夕方の大混雑の時間帯には乗降できないくらいの人になるので、1年で一番混雑する日かもしれません。

さらに今年注意したいのが、梅田側の河川敷である野田駅側の無料の一般観覧エリアが高速道路工事で大幅に縮小されることになっています。

なので今年は梅田側で見ようと思っていた人が十三側に流れる可能性もありますね^^;

また、今年2019年はみなとこうべ海上花火大会と日程が違うため、神戸方面からもたくさんの人が淀川花火大会を見にくるのではないかと思われます。

淀川花火大会の混雑する時間は?

十三側の無料エリアは12時から入れるということで、入場開始後から徐々に場所取りをする人たちがチラホラと十三駅付近に増えます。

また、当日は車や自転車などの交通規制があり、15時頃から駅周辺に警備員の配置されて会場までの誘導などが始まり、

15時くらいには駅から会場へ向かう人や無料エリアの場所取りをする人がどんどん増えていきます。

さらに16時には駅も混雑、17時にはかなりの人で大混雑の状態。

また、最寄り駅に18時頃に着いても19:40の打ち上げ開始時間までに河川敷へたどりつけないかもしれません^^;

公式HPにもあるように18:30以降は会場へ入ることができない可能性もありますので、注意して下さいね。

スポンサーリンク

淀川花火大会のメイン会場もある、十三側が人気の理由は観覧場所が多いということもありますが、他にも屋台がたくさん出店することがあげられます。

屋台によっては15時すぎには営業しているところもあるので、早くから場所取りをする予定なら屋台を色々楽しめますね。

混雑してくると、河川敷の場所取りをしてから屋台に行くのが困難になります。

十三側の屋台数はかなり多く、悩んでしまうと思いますが早い時間帯に行く場合以外は、食べたいものは買っておくことをおすすめします。

ということで、早い時間の15時〜16時までに十三駅に到着できるなら、まだ大丈夫な範囲内かもしれませんが、できるだけ十三駅の利用は避ける方が無難でしょう。

乗り換えなどで少し遠回りになっても、十三駅以外の駅を利用する方が混雑具合としてはマシかと。

淀川花火大会の帰りの混雑回避は?

花火を見終わって、感動の余韻にひたりたいところですが、一斉に人が動きだす帰りは行きよりも混雑します。

少しでも混雑を解消するために、毎年、有料席では値段の高いシートから会場を出るように誘導されます。

駅周辺では、駅への入場制限があり、1時間くらいの待ち時間は覚悟しておく必要があります。

真夏に長時間の場所取りをしたあとに花火で興奮して、1時間以上もぎゅうぎゅう詰めの人ごみで立ちっぱなしはかなりキツいものがあります。

(混雑しすぎてケンカがはじまることもしばしば)

やっと十三駅から電車に乗れてもおしくら饅頭状態。

できればそこまでの混雑は回避して帰りたいですよね。

そこでオススメなのは、行きと同じでJR塚本駅・御幣島駅を利用したほうが乗り換えがあったとしても早く帰れることも。

十三駅よりは全然混み具合が違いますし^^;

有料席で最後あたりに出れるシートでは、塚本駅で22時半~23時頃の電車に乗れたという口コミもみかけました。

時間としては結構かかっていますが、時間差で会場から出ることを思えば、会場内で1時間くらい座って待っている方が体力的にまだマシかと思います。

また、十三駅へ向かう流れに入ってしまうと、途中で流れに逆らって違う方面へ動くことができなくなります。

人気の花火大会だけあって、人が多いのは覚悟で仕方ないと思っていく必要がありますね^^;

心の余裕を持って「混んでるから、皆とは時間をずらして帰ろう」くらいの気持ちでいる方が良いと思います。

また、主催者側も分散して帰ることを考慮して、小さな花火を打ち上げ続けてくれるので、それを見ながら休憩するのがいいですよ。
(今年もあると思いますが、公式に発表はされていないため、ない可能性もありますが)

十三駅はかなりの混雑ですが、他の最寄り駅ではそこまでの混雑はありませんので、帰宅経路の乗り換えを調べてみて、十三駅以外の駅から帰る方法をとることをオススメします。

ちょっと時間をずらしたり乗る駅を変えるだけでも、混雑具合は変わってきます。

このように、帰りはできるだけ十三駅を利用しない方がいいと思います。

また、梅田駅や大阪駅まで歩いて帰るのも、電車での混雑を避ける方法の一つです。

梅田駅や大阪駅も花火大会で混雑はしていますが、十三駅から乗ることを思えばかなり混雑回避できますよ。

淀川花火大会の十三側の混雑する時間は?帰りの混雑回避は?まとめ

淀川花火大会は、ダイナミックな花火の演出でとても人気があり、混雑は避けようがないくらいです。

ですが、この混雑があっても見に行く価値のある花火大会ですので、体調や荷物に十分注意して楽しんで下さいね♪

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました