shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

生活トピックス

喪中にお歳暮は送っていい?送るときのマナーは?のしはどうする?

投稿日:2017年10月4日 更新日:

身内に不幸があった場合、
お歳暮は送っても良いのでしょうか?

喪中はなにかとバタバタと忙しくなるため、
お歳暮まで気が回らず年が明けてしまう
場合もあると思います。

また、送るのが
年明けになってしまう場合、
のしはどうしたらよいのかを
まとめました。

相手が喪中の場合は関連記事から

お歳暮は喪中の方に送ってもいい?マナーは?のし紙はどうしたらいい?

  

目次

喪中にお歳暮は送っても良いの?

まず、喪中であってもお歳暮は送って良いです。

そもそも、お歳暮とは
日頃、お世話になっている方に感謝を伝える
習慣です。

感謝の意味である
「ありがとうございます」であり、
お祝い事の
「おめでとうございます」ではないのです。

そしてお歳暮は仏事、慶事と関係ありません。

また、季節のご挨拶として
「お元気にされていますか?」という
気持ちを込めて贈るものですので
喪中でもお歳暮は送って大丈夫となります。

ですが、
喪中ハガキを出している場合であれば
先方も事情を察してくれることでしょうし、
逆に喪中の方からお歳暮が届いた。と
気を遣う方もいるかもしれません。

基本的には喪中でもお歳暮は送って大丈夫
とされていますが、
中には喪中の方からの
贈り物に良い気持ちを持たない人も
いるようですので
気をつけたいところではあります。

近年では地域や家族の考えなどの
違いもありますので
送る・送らないを
自分で判断して良いということになります。

喪中のお歳暮のマナーは?

四十九日を過ぎてから送る

四十九日法要が終わるまでは
忌中となりますのでお歳暮は
贈らないようにしましょう。

忌中とは…

家族に死者があって、忌(いみ)に服している間。
特に、死後の四十九日間。

のし紙・水引に気をつける

通常の紅白の水引はおめでたい印象が強いので
水引はなし、水引の印刷がされたのし紙も避けましょう。

白い奉書紙(無地ののし紙)か白短冊にしましょう。
表書きは「お歳暮」として大丈夫です。

ちなみにこれが奉書紙

奉書紙 60k4切判(100枚)【当日発送可】【印刷用紙】【和紙】【版画用紙】

年が明ける場合は寒中見舞いにする

お歳暮は一般的には

関東地方では12月1日頃から20日頃まで
関西地方では12月10日頃から20日頃まで
となっています。

通常、お歳暮は12月25日頃までに
送るとされているので
この日までに四十九日が済んでいない場合は

松の内が明けてから
「寒中見舞い」もしくは「寒中御伺い」
として品物とお葉書を送りましょう。

もしそこまでの余裕がなければ
喪中ハガキを出していれば
相手の方も理解してくれると思いますので
悲しみにくれ、お歳暮を送れる程の
余裕がない場合は
贈らなくても良いとされています。

喪中にお歳暮は送っていい?マナーは?のしは?まとめ

  • 喪中でのお歳暮は送って大丈夫
  • 四十九日を過ぎてから送る
  • のし紙・水引に気をつける
  • 年が明ける場合は寒中見舞いにする

-生活トピックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

付き合う前のクリスマスプレゼントで入浴剤のおすすめ5選!

付き合う前のクリスマスプレゼントにオススメの入浴剤をあつめてみました。 もらって嬉しい入浴剤やオシャレな入浴剤など、 まだ少し距離がある2人だったり、好みがハッキリとわからない場合もあると思います。 …

お歳暮は結婚したら親同士のやりとりはする?いつまで?やめたいときは?

スポンサーリンク 年の暮れのご挨拶であるお歳暮ですが、 結婚後、自分たちの実家同士のお歳暮はするのが一般的なのでしょうか? また、一度始めると なかなかやめられないのが 悩みとなることが多いです。 お …

ホワイトデーのお返しに500円くらいで職場にセンスいいお菓子5選!

職場で義理チョコをもらったら、お返しに悩みますよね。 明らかな義理チョコや、女性陣からまとめて 1つのチョコレートをもらったとしても、 出来ればホワイトデーにお返しするときは 1人1人に渡したいもの。 …

大島椿 黒ばらヘアクリーム

大島椿VS黒ばらのヘアクリーム。違いや使ってみた感想を口コミ!

先日、実家に帰った時に母が使っていた「大島椿」のヘアクリームがとっても良かったので、 スポンサーリンク わたしも早速ドラッグストアに行って購入した、椿のヘアクリーム。 でも、パッケージが似すぎていてわ …

寒中見舞いに喪中ハガキは使える?切手が胡蝶蘭でもいい?マナーまとめ

スポンサーリンク お正月に何らかの理由で年賀状を送れなかったとき、寒中見舞いを送ることができます。 喪中はがきが沢山家に余ってるんだけど…というような場合は寒中見舞いには、喪中ハガキが使えるのでしょう …