shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

生活トピックス

寒中見舞いはお歳暮のお返しとしてもいい?品物は送れる?のしは?

投稿日:2017年10月29日 更新日:

年末にバタバタしていて…
ついお歳暮を贈りそびれてしまった…!!!

お年賀も終わってしまったし…
お歳暮を贈れなかった代わりに寒中見舞いって送れるものなの??!!

そんな疑問を解消すべく、

お歳暮の代わりに寒中見舞いとしてお返しの品物を送っても良いのでしょうか?

そもそも寒中見舞いは通常ハガキでのやりとりが一般的ですが、品物を送る事はできるのか、どんなものが良いのか?また、送る際ののしはどうしたらよいのかをまとめました♪

スポンサーリンク

目次

寒中見舞いはお歳暮のお返しとしてもいい?

はい、大丈夫です。

寒中見舞いは、お歳暮をもらったけど返せなかった場合などに
お年賀が終わった頃から送る事ができます。

また、喪中で年末年始のご挨拶が出来なかった場合も送れます。

喪中の連絡をしなかった相手から年賀状が届いてしまった場合にも、
事後報告のご挨拶という名目で寒中見舞いを送る事ができます。

時期としては松の内が明けてから立春までの
1月8日頃〜2月4日頃までとなります。

寒中見舞いとは?時期や使うハガキについて詳しくはこちらもチェック

寒中見舞いに品物は送っても良い?

一般的に寒中見舞いはハガキや手紙で相手の健康を気遣う挨拶状とされていますが、
お歳暮のように品物を送ってもよいのでしょうか?

こちらも、いつもお歳暮のやりとりをしている相手や、いつもお世話になっている方に
ハガキを送る様に品物を送る事ができます。

品物としてはお歳暮と同じ様な内容でよいとされています。

スポンサーリンク

ちょっと高級なお菓子や、お酒を飲む方ならビールや焼酎など、
相手の家族や趣向に合わせて贈ってあげると喜ばれますよ^^

相手の好みが分からない場合などはデパートの店員さんに相手の家族構成などを
伝えて一緒に選んでもらう手もあります。

品物を送る時期もハガキと同じ時期ですので、
品物に挨拶状も同じときに着くように送ると良いでしょう。

挨拶状にはお歳暮を贈れなかった理由をひと言簡単に書いておくと相手の方も理解してくれます。

また、
寒中見舞いのご挨拶、お歳暮のお礼、品物のこと、今年のご挨拶を
盛り込んだ文章にすると相手の方により一層の気持ちが伝わりますよ^^

寒中見舞いに品物を送るときののしは?

では寒中見舞いに品物を送る場合、のしや表書きはどうしたら良いのでしょうか?

のし紙は「花結び祝」

表書きは「寒中お見舞い」「寒中御見舞」「寒中のご挨拶」「寒中お伺い」

で贈りましょう。

あまり堅苦しくしたくない場合や、紅白ののしが心配な場合は普通のリボンを
かけてもらってもよいでしょう。

品物と同様、のしや表書きに関しても
お店の方と詳しく話をして決めていってもよいですね。

また、もし寒中見舞いの時期も過ぎてしまったら、無地ののしで贈りましょう。

寒中見舞いはお歳暮のお返しとしてもいい?品物は送れる?のしは?まとめ

年末は色々あって本当に忙しくなりがちですよね。

お歳暮を頂いていたのに、こちらから贈るのを忘れていた…となった場合でも
寒中見舞いとして理由もひと言書いて贈れば、先方も察してくれると思いますよ。

お歳暮や寒中見舞いはお互いの気持ちのものなので、
これからもお互いに良いお付き合いが出来る様に配慮して贈りましょう^^

スポンサーリンク



-生活トピックス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タオルの玉ねぎみたいな臭いの原因は?洗ってもとれないのはなぜ!?

完全に乾いているタオルなのに、体を拭いたりして濡れると、 スポンサーリンク なぜか玉ねぎみたいな酸っぱい悪臭がする… しかも、洗濯してもまた臭いがして、とれない… この状態はかなり不快で、こんなタオル …

お弁当の保冷剤の効果的な入れ方は上か下かどちら?何個入れる?

スポンサーリンク お弁当を腐らせないための便利な保冷剤。 今回は、お弁当の保冷剤の効果的な入れ方についてまとめました。 保冷剤はお弁当の上か下がどちらの方がいいか?や何個入れればいいのかを紹介していま …

macの充電器を忘れた!純正以外でも使える?代用できるものはある?

先日、仕事の出張先でMacbookの充電器を忘れてることに気が付きました;; 出先で必要だからノートパソコン持ってきてるのに、使えないなんてただの重い荷物… Macbookの純正の充電器は高いし、非純 …

お弁当保冷剤冷えすぎる

お弁当が保冷剤で冷えすぎて固くなる対策&冷えても美味しいおかず紹介

毎日のお弁当作り、お疲れ様です( ^-^)o旦 梅雨時期や夏場のお弁当、いつも以上にとっても気を使いますよね。 食中毒にならないようにせっせと保冷剤を入れていたら、 逆に冷えすぎてキンキンなお弁当で美 …

引っ越しの作業員にチップは必要?相場と渡し方のまとめ

スポンサーリンク 引越しをするときに、業者の作業員にチップを渡すって聞いた事あるけど、本当に渡すべきなのかな? 渡すとすれば幾らくらいが相場なんだろう?いつ、どうやって渡したらいいの? の疑問を元引越 …