shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

生活トピックス

寒中見舞いのはがきは抽選つきの年賀状でもいい?種類と購入場所は?

投稿日:2017年11月4日 更新日:

年賀状が余ってるので寒中見舞いに使い回しても良いよね?

年賀状には抽選もあるし、もらった方は当選したらラッキーだし
気が利く〜と思って貰えるかも!

なーんて思ってませんか?思わぬ恥をかかない様に、

今回は寒中見舞いを出すときのはがきで気をつけたい事、

また、寒中見舞いに使えるはがきの種類やどこで買えるのか?をまとめました♪

相手に失礼のない様に寒中見舞いのはがきを出しましょう♪

スポンサーリンク

目次

寒中見舞いのはがきは抽選付きの年賀状でも良い?

年賀状も過ぎ、年始の挨拶が出来なかった方や喪中で年賀状を出せなかった方が
季節のご挨拶として出す寒中見舞い。

日にちも近いし、年賀状の当選番号の発表もまだだし、年賀状で出しても良いのかな?と思ったりしますよね。

あまってる年賀状を使えたらわざわざ寒中見舞い用にハガキを買わなくていいですしね^^

ですが、寒中見舞いに年賀状を使うのはマナー的にはよくありません

年賀状は新年の幕開けを喜ぶ内容の挨拶状です。

”年賀”と書いてありますので寒中見舞いには使用できないのです。

また、新年のご挨拶のような内容の文言が印刷されているものや、絵柄が印刷されていたりするものもありますので、寒中見舞いを送る趣旨とはずれてしまいます。

寒中見舞いは「厳しい寒さですが、風邪などひかれていませんか?」と相手の健康を気遣い、自分の近況を報告することが目的の挨拶状です。

年賀状と寒中見舞いは送る目的が違いますので、余っているからといって年賀状を代用するのは相手に失礼になってしまいます。

このことから、年賀はがきを使っての寒中見舞い非常識となってしまうので使い回すのは絶対にやめましょうね

喪中ハガキが使えるかどうかを知りたい方はこちらも参考にどうぞです
関連記事寒中見舞いに喪中ハガキは使える?切手が胡蝶蘭でもいい?マナーまとめ

年賀状があまったら?

ちなみに余ってしまった年賀状は書き損じとして郵便局で1枚5円の手数料で通常のはがきと交換してもらえます。

現金を払うのが嫌な方は、手数料も交換する年賀状から払いたいと伝えると計算して、その中から引いてくれまよ。

また、交換するのがイヤな方やめんどくさいと思う方は、懸賞の応募や雑誌やテレビ・ラジオなどの投稿をしたいときに使うと無駄なく使えますよ^^

寒中見舞いのはがきの種類は?

では寒中見舞いのはがきはどんな種類があって、どんなはがきを使えば良いのでしょう?

年賀状や暑中見舞いみたいに、寒中見舞い専用のハガキがあるの?と思われるかもしれませんが、

スポンサーリンク

郵便局で扱っている年賀状やかもめ〜る(暑中見舞い)と違い、

寒中見舞い専用の官製はがきというものは販売されていません

郵便局で売っているはがきでは、通常はがきでもいいですし、切手を別に購入する私製はがきでも送ることがきます。

郵便局で販売されている通常はがきには、切手の部分のデザインがヤマユリ・山桜・胡蝶蘭と3種類あります。(2019年1月現在)

その中でも、郵便局のサイトでは胡蝶蘭のハガキの説明に、喪中ハガキや寒中見舞いに使える。との記載がありますが、寒中見舞いは通常はがきのどれでだしても大丈夫です。

ただ、胡蝶蘭を喪中ハガキに使う方が多いため、一般的な認識として胡蝶蘭は喪中用と思っている方も少なからずいるという観点から、気にされる方は胡蝶蘭を選ばない方が気が楽だと思います。

寒中見舞いに使うハガキはコレじゃないとダメ!と決まっている訳ではありませんので、自分の気持ちを伝えられることの方が大切だと思います。

ちなみに、胡蝶蘭には通常はがきとインクジェットの両方ありますし、山桜もインクジェット紙になっているので、もし家庭で印刷される方はこちらを購入するとよいでしょう。

胡蝶蘭のはがきを寒中見舞いに使うことについて詳しくはこちらも
関連記事寒中見舞いに喪中ハガキは使える?切手が胡蝶蘭でもいい?マナーまとめ

また、郵便局にはあらかじめ絵柄と、挨拶文入りの寒中見舞い用の私製はがきも売っています。

※こちらは私製はがきになるのでハガキ代とは別に1枚62円の切手を貼る必要があります。
自分で印刷しない方や、無地のハガキに長々と文章書けないな〜と思われる方はこちらがおすすめです。

5枚入りのパックが240円(税込み)で寒中見舞いの文章があらかじめ印刷されていますので、文章を書くのが得意でない方はこちらを利用されるといいかもしれません^^

また、郵便局で買わない、もしくは買えない場合でも、

雑貨店で売っている可愛い絵柄の入ったはがきに「寒中見舞い」と書いて出すことも出来ます。

寒中見舞いのはがきの購入場所は?

寒中見舞いのはがきは郵便局の他、

雑貨店やロフト、東急ハンズ、百貨店などの文具売り場で購入することができます。

ロフトなどの雑貨屋さんでは沢山の種類の可愛い絵柄の入ったハガキが売ってると思います。

そのような、通常のはがきで送って大丈夫です。

また、コンビニでも普通ハガキが売っていますので忙しくて時間がない方や、近くに雑貨屋さんがない場合はコンビニの普通ハガキを使っても大丈夫です。

また、100均や日用品を取り扱っているスーパーなどでも購入出来ますよ^^

寒中見舞いのはがきは抽選つきの年賀状でもいい?種類と購入場所は?まとめ

いかがだったでしょうか?

寒中見舞いは相手の安否を気遣うという目的がありますので、
年賀状の使い回しは非常識になるんですね。

こういった昔ながらの習慣は相手に失礼のないようにしておきたいものですね。

スポンサーリンク



-生活トピックス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

クリスマス誘い方

クリスマスの誘い方&付き合う前のクリスマスプレゼントまとめ

本命の女性にクリスマスの予定を聞くのは勇気がいりますよね。 今回は、付き合う前のクリスマスデートに誘う方法や、女性に喜ばれるプレゼントなどをまとめました。 女性の気持ちをよく理解しておくことでクリスマ …

ゴディバ gキューブ

ゴディバ Gキューブアソートメントの口コミや感想を詳しく♪

バレンタインやホワイトデーのチョコレートにも定番のゴディバ。 その中でも、一つ一つがラッピングされた「Gキューブ」シリーズは お値段も手頃で、ちょっとしたお礼やプレゼントなどにもオススメです。 今回は …

賃貸のマンションへの引越しの挨拶!いつする?範囲はどこまで?

スポンサーリンク マンションへの引越しは、色んな方が住んでいるので いつ挨拶にいけばいいの?どこまでの範囲に挨拶すべきなの?という素朴な疑問がありますよね。 今回は賃貸マンションの場合の引越しの挨拶に …

猫と新幹線に乗る時の座席は?トイレとご飯はどうするのがいい?

猫を連れての長距離移動、色々と心配ですよね。 スポンサーリンク 今回は、猫と新幹線に乗るときにどこの座席を取れば良いのか?と トイレやご飯についてをまとめました。 スポンサーリンク

喪中にお歳暮は送っていい?送るときのマナーは?のしはどうする?

身内に不幸があった場合、 お歳暮は送っても良いのでしょうか? 喪中はなにかとバタバタと忙しくなるため、 お歳暮まで気が回らず年が明けてしまう 場合もあると思います。 また、送るのが 年明けになってしま …