shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

お出かけ

なばなの里のイルミネーションの服装は?どのくらい寒い?持ち物は?冬編

投稿日:2017年11月19日 更新日:

国内最大級のイルミネーションで有名な、なばなの里!

クリスマスシーズンも近づいてきたこの時期、デートで行かれる方も多いですよね。

そこで今回は冬の時期、なばなの里のイルミネーションデートで寒さ対策のおすすめの服装や持って行くと便利な持ち物をご紹介します♪

また、なばなの里の冬のイルミはどのくらい寒いかも書いていますので
なばなの里にこの冬行く予定の方はご参考にどうぞです!

スポンサーリンク
なばなの里のイルミネーションにおすすめの服装は?

なばなの里のイルミネーションは屋外で見る事になりますので防寒対策はしっかりとしていきましょう。

天気にもよりますが、最低気温が10度以下の日などはイルミネーションが点灯されてから、夜は日中よりも当然かなり冷えます。

目次

アウター

冬のなばなの里はとても寒いので出来ればダウンやベンチコート、ロングコートがオススメ。

さすがにデートでベンチコートはちょっと…という方も多いと思いますが^^;

トレンチコートやPコートなどでは日によって寒いかもしれません。

オシャレなジャンパーなどがあれば良いですね。

行ってみてそこまで寒くなかった…という場合は前を開けて着るか脱いで手に持って回ると良いでしょう。

トップス

厚手のニットやフリースなどの暖かいものをチョイスしましょう。

また、インナーにはヒートテック系のものにする方が保温性があって良いですよ。

ボトムス

ここも結構悩みどころですね。

オススメとしてはやはりデニムパンツですが、

クリスマスなどのデートであれば、スカートで行きたいと思う人も多いですよね。

もしスカートで行くなら厚手のレギンスやトレンカを重ねたり工夫しましょう。

また、なばなの里園内の足湯コーナーも楽しみたい方はタイツは履かない方がいいですよ。

レギンスに靴下の方がすぐ脱げるので足湯を候補に入れている方は覚えておいて下さいね。

スカートでの注意点は、海に囲まれている地形から考えて
風が強いので寒さだけではなく、スカートがめくれてしまったりする可能性もありますので気を付けてくださいね。

パンプスに関しては、ハイヒールやピンヒールは避けた方が良いです。

地面が未舗装の場所があったり、枕木が敷いてあるような歩道の場所もあるので
スニーカーかブーツの方が安全です。

冬の寒い時期、ムートンやファーなどのブーツが暖かくてオススメです。

スポンサーリンク

足元を暖かくしていたら、トップスが少し寒い目でも以外と大丈夫だったりしますよ^^

なばなの里のイルミネーションはどのくらい寒い?

まず、なばなの里は園内のほとんどが屋外施設になります。

屋内施設はベゴニアガーデン、レストラン、お土産屋さんくらいです。

また、上記したようになばなの里は立地が沿岸沿いですので風が強いです。

特に周りに密接した建物があるわけでもなく、結果的に直接のように海からの風が吹いてきます。

日中暖かい日でも、夜になると冷え込みと海からの冷たい風でかなり寒さを感じる日もあります。

また、イルミネーションそれぞれのポイントでの演出時間、その場所で止まって5分〜7分見ることになるのでじっとしてるとだんだん寒さが増してきます^^;

しかも、混んでいる日であればレストランに入るために並んだり、光のトンネルに並んぶことになる可能性もあります。

クリスマス当日などのわんさか人がいて前に進めないような日であれば人の熱気で多少は寒さが和らぐかもしれませんが^^;

とはいえ、人のピークもずーっと続くわけではないので寒がりの方は思った以上に暖かくして行く方がよいですよ。

クリスマスの混雑状況についてはこちらの記事に詳しく書いているので
クリスマスに行く予定の方はどうぞです

なばなの里のクリスマスの混雑具合は?駐車場と渋滞の回避方法について!

あと、雨の日や雨が降った後なんかは気温がかなり下がりますので要注意です。

なばなの里のイルミネーションに便利な持ち物は?

寒いときにはやっぱり防寒グッズです。

・マフラー
・手袋
・カイロ(持って行くか貼って行くか)
・ニット帽
・イヤーマフラー

足湯につかる予定の方はフェイスタオルを持って行くと良いですよ^^

なばなの里のイルミネーションの服装は?どれくらい寒い?持ち物は?冬編まとめ

なばなの里の立地条件から、冬のイルミネーションを見に行くときは
防寒を徹底的にして行きましょう^^;

楽しんだ後に風邪をひいたり寒さでお腹を壊したりしたら元も子もないので

是非、参考にして素敵なイルミネーションデートを過ごして下さいね^^

スポンサーリンク



-お出かけ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

淀川花火大会の十三側の混雑する時間は?帰りの混雑回避は?

ダイナミックな演出が人気のなにわ淀川花火大会。 水上から打ち上げられる花火は感動もの。 淀川の十三側河川敷では、花火を近くで見ようと毎年多くの人で大混雑します。 特に2022年は3年ぶりのため、例年よ …

豆柴カフェかわいそう

豆柴カフェはかわいそう?楽しくないと言われる理由とは?

猫カフェならぬ豆柴カフェが東京や大阪・京都・福岡などで流行っていますが、遊びに行った人の感想には、 「豆柴がかわいそう」 「豆柴カフェは楽しくない」 というネガティブな声が多くネット上にあがっています …

英彦山のおすすめのルートは?登山口の駐車場とトイレの場所まとめ

英彦山の登山では頂上に行くまでのルートがいくつかあります。 スポンサーリンク 今回は登山は数回しか経験したことのない初心者のわたしでも登れたおすすめのルートを紹介します♪ また、おすすめルートへ行くた …

関門海峡花火大会の駐車場 門司側の混雑やアクセスが車の場合!

関門海峡花火大会を車で見に行きたい場合、 どこの駐車場に止めたら良いのか悩みますよね。 ここでは、門司側の駐車場はどこがいいのかを紹介しています。 スポンサーリンク また、何時ころに駐車場が満車になる …

バーベキューの野菜の切り方や下準備&持って行き方を詳しく紹介♪

バーベキューは当日バタバタすることが多いと思います。 前日のうちに、野菜の下準備など、できることはしておきたいと思う人も多いですよね。 そこで今回は、バーベキューの野菜の切り方と下準備、そしてバーベキ …