1年間、家で飾ったちまきはどうするのがよいのか知っていますか?
今回は去年の古いちまきは返納するのがいいのか、他の処分方法はあるのかについて紹介しています。
また、返し方なども詳しく書いていますので、参考にしてくださいね。
祇園祭のちまきで去年のは返納すべき?
祇園祭でいただける厄除けちまきは、八坂神社の神様が災難や厄から守ってもらえるお守りです。
玄関に飾るとご利益があるということから、京都ではたくさんの家で祇園祭のちまきを飾っています。
厄除けちまきのご利益は、1年間とされていてますので家に飾ってから1年経ったら、新しいちまきと交換しましょう。
もし、観光で京都に行ったときに購入したもので、今年はいかない。という場合には外して処分します。
また今年から1年間新しいちまきを玄関に飾って、ご利益を得たいと思いますよね。
そこで、去年買って1年飾っていた祇園祭の厄除けちまきは、どう処分するのがよいのでしょうか。
祇園祭の古いちまきは、正式には去年買った山鉾へ持っていき、返納するとされています。
各山鉾へは、ちまきの返納箱がありますのでそちらに返すか、八坂神社にある返納箱に返すのが理想的です。
去年の祇園祭の粽を返納できた(о´∀`о)。 (@ 八坂神社 in 京都市, 京都府) https://t.co/pG9LZN9VTl pic.twitter.com/Hjo2d6SyHV
— 5りえ (@GAJ_nonsugar) 2017年12月10日
ただ、祇園祭に返しにいけない場合や、遠方に住んでいる方もたくさんいますよね。
そういった場合には、近くの神社の「どんど焼き」へ持っていくか、初詣の時に神社へ持っていっても大丈夫です。
お正月のしめ縄飾りなどと同じようなイメージですね。
祇園祭のちまきの処分で注意することは?
では、祇園祭のちまきには決まった処分方法などはあるのでしょうか?
縁起物やご利益のあるものは、ちゃんと処分しておきたいですよね。
そこで、祇園祭のちまきの処分で気をつけることがあるのかを紹介します。
実は、祇園祭のちまきには、細かい処分の決まりは特にないんです。
八坂神社へ持っていくときでも、返し方や返納期間などは決まってなくて、
自分が八坂神社の近くに行ける時に返しにいければそれでいいのです。
もしまた祇園祭へ行く予定があれば、その際に返納するというのでも大丈夫なんですよ^^
八坂神社へ返納しない場合でも、お焚き上げのある神社なら、お守りやしめ縄飾りを返納するところがあると思うので、そちらに返せばいいだけです。
祇園祭のちまきの捨て方は?
祇園祭の古いちまきは、神社へ納めるのが良いというのは分かったけど、
燃えるゴミとして処分したらダメなの〜?と思う方もいるかもしれませんね。
厄除けとしての効力は1年と言われていますが、その効力がなくなったとはいえ、ゴミに出してしまうのはなんだか晴れやかではナイ気がします^^;
ただ、このあたりは正月飾りや他のお守りと同じで、どう処分するかは人それぞれ…といったところでしょうか。
燃えるゴミに出すのはあまりオススメできませんが「どうしても自宅で処分したい」という人は、正月飾りの処分方法と同じようにされてはいかがでしょうか?
関連記事正月飾りの処分はいつするの?自宅でも出来る?神社に持っていくべき?祇園祭のちまきで去年のは返納すべき?処分で気をつけることは?まとめ
祇園祭のちまき、1年飾ったものはお役目を終えます。
去年買って1年飾っていた祇園祭の厄除けちまきを正しく処分して「1年間ありがとうございました」と感謝したいものです。
できればまた今年から1年間新しいちまきを玄関に飾って、ご利益を得たいと思いますよね^^
コメント