shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

お出かけ

祇園祭のちまきで去年のは返納すべき?処分で注意することは?

投稿日:2019年6月4日 更新日:

1年間、家で飾ったちまきはどうするのがよいのか知っていますか?

今回は去年の古いちまきは返納するのがいいのか、他の処分方法はあるのかについて紹介しています。

また、返し方なども詳しく書いていますので、参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

目次

祇園祭のちまきで去年のは返納すべき?

祇園祭でいただける厄除けちまきは、八坂神社の神様が災難や厄から守ってもらえるお守りです。

玄関に飾るとご利益があるということから、京都ではたくさんの家で祇園祭のちまきを飾っています。

厄除けちまきのご利益は、1年間とされていてますので家に飾ってから1年経ったら、新しいちまきと交換しましょう。

もし、観光で京都に行ったときに購入したもので、今年はいかない。という場合には外して処分します。

また今年から1年間新しいちまきを玄関に飾って、ご利益を得たいと思いますよね。

そこで、去年買って1年飾っていた祇園祭の厄除けちまきは、どう処分するのがよいのでしょうか。

祇園祭の古いちまきは、正式には去年買った山鉾へ持っていき、返納するとされています。

各山鉾へは、ちまきの返納箱がありますのでそちらに返すか、八坂神社にある返納箱に返すのが理想的です。

ただ、祇園祭に返しにいけない場合や、遠方に住んでいる方もたくさんいますよね。

そういった場合には、近くの神社の「どんど焼き」へ持っていくか、初詣の時に神社へ持っていっても大丈夫です。

お正月のしめ縄飾りなどと同じようなイメージですね。

スポンサーリンク

祇園祭のちまきの処分で注意することは?

では、祇園祭のちまきには決まった処分方法などはあるのでしょうか?

縁起物やご利益のあるものは、ちゃんと処分しておきたいですよね。

そこで、祇園祭のちまきの処分で気をつけることがあるのかを紹介します。

実は、祇園祭のちまきには、細かい処分の決まりは特にないんです。

八坂神社へ持っていくときでも、返し方や返納期間などは決まってなくて、

自分が八坂神社の近くに行ける時に返しにいければそれでいいのです。

もしまた祇園祭へ行く予定があれば、その際に返納するというのでも大丈夫なんですよ^^

八坂神社へ返納しない場合でも、お焚き上げのある神社なら、お守りやしめ縄飾りを返納するところがあると思うので、そちらに返せばいいだけです。

祇園祭のちまきの捨て方は?

祇園祭の古いちまきは、神社へ納めるのが良いというのは分かったけど、

燃えるゴミとして処分したらダメなの〜?と思う方もいるかもしれませんね。

厄除けとしての効力は1年と言われていますが、その効力がなくなったとはいえ、ゴミに出してしまうのはなんだか晴れやかではナイ気がします^^;

ただ、このあたりは正月飾りや他のお守りと同じで、どう処分するかは人それぞれ…といったところでしょうか。

燃えるゴミに出すのはあまりオススメできませんが「どうしても自宅で処分したい」という人は、正月飾りの処分方法と同じようにされてはいかがでしょうか?

関連記事正月飾りの処分はいつするの?自宅でも出来る?神社に持っていくべき?

祇園祭のちまきで去年のは返納すべき?処分で気をつけることは?まとめ

祇園祭のちまき、1年飾ったものはお役目を終えます。

去年買って1年飾っていた祇園祭の厄除けちまきを正しく処分して「1年間ありがとうございました」と感謝したいものです。

できればまた今年から1年間新しいちまきを玄関に飾って、ご利益を得たいと思いますよね^^

スポンサーリンク



-お出かけ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英彦山の登山で冬の服装は?持ち物で必須&便利なものを紹介!

福岡県と大分県にまたがる英彦山。 冬になると上の方が白く色づき、遠くから見ても分かるくらい綺麗で大きな山です。 今回、冬の英彦山の登山をしてきたので、そのときの服装や持ち物、あると便利だと思ったものを …

時代祭の見物場所は有料観覧席がおすすめ?見やすい場所3選♪

スポンサーリンク 時代祭は京都の三大祭りとして、多くの観光客で賑わいます。 時代をさかのぼり、当時の人物に扮装をした大行列は動く時代絵巻。 そんな時代祭を楽しむための見物場所について詳しくまとめました …

ちいかわランド京都河原町店

ちいかわランド京都四条河原町店はいつまで?入場制限はある?

2022年7月29日にオープンした、ちいかわランド京都四条河原町店。 スポンサーリンク オープン直後は混雑緩和のために入場制限されていました。しかし、入場のためのオンライン予約すらできないほどの人気ぶ …

京都の紅葉穴場パワースポット

京都の紅葉で混雑しない穴場で空いてるパワースポットをご紹介♪

毎年全国各地からたくさんの観光客で賑わう京都。 紅葉の時期は特に多くの人が訪れるため、どこに行っても混雑します。 このブログ記事では、ゆっくり紅葉を楽しみたい人のために混雑しない穴場をご紹介♪ 京都市 …

バーベキューに野菜のサイドメニューでさっぱり系のおすすめ特集!

バーベキューでお肉などの味の濃いものばかり食べていると、だんだん飽きてきませんか? お肉や魚介のメイン以外にも、さっぱりしたサイドメニューがあれば箸休めにもなりますよね。 そこで今回はバーベキューに持 …