shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

お出かけ

田川の川渡り神幸祭の時間&日程は?駐車場や混雑具合は?

投稿日:2018年3月27日 更新日:

福岡県の五大祭りに登録されている、田川市の川渡り神幸祭。

普段はあまり通行人が多くない街でも、お祭りのではたくさんの人が来場します。

ここでは川渡り神幸祭の日程と時間、駐車場や混雑具合をまとめています。

スポンサーリンク

目次

田川の川渡り神幸祭の日程&時間は?

川渡り神幸祭は毎年5月の第3土曜・日曜の2日間に行われています。

2019年の川渡り神幸祭りは5月18日と19日の2日間です。

川渡り神幸祭では、白鳥神社と風治八幡宮からそれぞれのおみこしと、11の地区(町内)ごとの山笠が11基あります。

この2つのおみこしと、全ての山笠がJR伊田駅前から順番に英彦山川に向かい、

英彦山川を渡って向こう側のお旅所へ行きます。

川の中に入っているおみこしや、山笠は全国でも珍しいので、時間スケジュールをチェックして見逃さないように予定を立ててくださね^^

2日目の日曜日には、おみこしと山笠がお旅所を出てまた英彦山川に入り、来た方の河川敷へ渡ります。

そしておみこしはそれぞれの神社へ、山笠はそれぞれの地区へ帰っていきます。

関連記事川渡り神幸祭や見どころや魅力は?おすすめ鑑賞スポットも!

初日・土曜日のスケジュール

毎年多少の時間のずれはあっても、だいたいこの通りのスケジュールになっています。

山笠とおみこしは、英彦山川に着くまで一緒には動きませんので、スケジュールを見て上手く動くのが良いと思います♪

13時〜 風治八幡宮の下の通りにて全ての山笠がバレン立て

14時〜 おみこしが風治八幡宮を出発

15時半〜 川渡り開始

17時半〜 おみこしがお旅所へ到着

このあと、18:00〜お旅所にてお祭りがスタートします。

ダンスのステージを楽しんだり、英彦山川の河川敷にずら〜っとかがり火がともされて、夜も楽しむことができますよ^^

2日目・日曜日のスケジュール

12時半〜 おみこしがお旅所を出発
おみこしがお旅所を出て、英彦山川へ向かいます。その後、山笠も順番にお旅所を出ます。

13時半〜 川渡り開始

※2日目の日曜日は、山笠は初日とは順番が逆になり、11番山笠が最初にお旅所を出発します。

16時半〜おみこしが風治八幡宮に到着

川を渡り終えたそれぞれの山笠は、それぞれ自分たちの町内へと帰っていきます。

田川の神幸祭の駐車場は?

当日、伊田駅付近は交通規制がかかります。

お祭りの会場付近にも駐車場はありますが、かなりの渋滞が予想されます。

少し歩きますが周辺に臨時無料駐車場が4ヶ所設けられますので、そちらに車を止めてシャトルバスか徒歩で英彦山川付近まで行きましょう。

臨時無料駐車場
・田川市役所(約800台)【無料シャトルバス運行】

・福岡県立大学(約200台)【会場付近まで約10分】

・県立整備事務所(約100台)【会場付近まで約10分】

・東田川ボウル跡地(約200台)【会場付近まで約10分】

この中で川渡りを見れる場所まで近いのは県立整備事務所と東田川ボウル跡地です。

田川市役所は少し離れていますが、情報センターという場所まで無料のシャトルバスが15分間隔で運行していますので、そちらを利用するようにしましょう。

情報センターから英彦山川はすぐですので、音のする方へ(笑)向かうと分かりやすいかもしれません。

また、JR伊田駅の真横に駐車場がありますが、当日は止めるのが難しいと思います。

JR伊田駅前のロータリーはおみこしが練り歩いたり山笠も通りますし、止まってがぶり(山笠を前後に動かす独特の動き)をしたりします。

上記のどれかの無料駐車場に止めることをオススメします♪

スポンサーリンク

田川の神幸祭の混雑具合は?

田川の川渡り神幸祭は毎年、田川市の周辺の地域や県内外からお祭りに行く人も多く、とってもにぎやかな2日間になります。

当日は大きな山笠が川渡りの行われる英彦山川周辺やJR伊田駅近辺を回り歩きますので、交通規制になる場所もあります。

車の交通規制は英彦山川沿いの伊田大橋〜新橋の間で、ここには出店がずらりと並びますので、終日歩行者天国になります。

また、JR伊田駅付近や川渡りの行われる英彦山川の会場周辺は見物客でかなりの混雑が予想されます。

特に、伊田郵便局の横の細い通りには毎年ずらりと出店しますが、時間帯によっては混雑で前に進めないこともあります。

おみこしと山笠が通る伊田駅前の通りや、英彦山川沿いの道は比較的広いですが、山笠は大きいので、人が多いと通りずらいのは間違いないです^^;

ただ、お祭りの会場付近を少し離れると人は全然いなくなりますので、会場周辺のみの混雑と思っていて良いでしょう。

1日目の山笠がお旅所へ到着すると、人の流れは

・JR伊田駅付近
・伊田郵便局横の細い通り(出店がある)
・お旅所の前の通り

などの出店のある通りに集中します。

車で行かれる場合は、駐車場や帰りも多少の混雑はあるかもしれませんが、周辺を過ぎると渋滞などは割と少ないと思われます。

普段よりもかなりの人の出になりますので、余裕を持って行動するほうがいいですね^^

関連記事川渡り神幸祭 田川の詳しい場所は?トイレと屋台の情報まとめ

関連記事川渡り神幸祭や見どころや魅力は?おすすめ鑑賞スポットも!

田川の川渡り神幸祭の時間&日程は?駐車場や混雑具合は?まとめ

田川市の川渡り神幸祭は、全国的にも有名なお祭りです。

おみこしや沢山の山笠が川の中へ走って下りていく場面は迫力満点。

一生に1度は見ておきたい日本のお祭りの1つだと思いますよ♪

きっと興奮・感動すること間違いなしです^^

スポンサーリンク



-お出かけ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

亀岡 夢コスモス園

亀岡の夢コスモス園の開花状況は?見頃や見どころもご紹介!

2020年10月1日より開園している、京都府亀岡市の夢コスモス園。 近隣からも足を運ぶ人の多い、京都のコスモス畑として有名です。 今年の開花状況や見頃について、実際に行ってみたのでレポートします♪ い …

英彦山の登山で冬の服装は?持ち物で必須&便利なものを紹介!

福岡県と大分県にまたがる英彦山。 冬になると上の方が白く色づき、遠くから見ても分かるくらい綺麗で大きな山です。 今回、冬の英彦山の登山をしてきたので、そのときの服装や持ち物、あると便利だと思ったものを …

京都の紅葉穴場パワースポット

京都の紅葉で混雑しない穴場で空いてるパワースポットをご紹介♪

毎年全国各地からたくさんの観光客で賑わう京都。 紅葉の時期は特に多くの人が訪れるため、どこに行っても混雑します。 このブログ記事では、ゆっくり紅葉を楽しみたい人のために混雑しない穴場をご紹介♪ 京都市 …

英彦山の紅葉の状況2017!スロープカーからも見える?駐車場の混雑具合は?

スポンサーリンク 紅葉のシーズンですね! 今回は九州でオススメな紅葉スポットである英彦山の紅葉状況と、スロープカーからの紅葉についてや駐車場の混雑具合をご紹介。 おでかけまえにチェックすることをおすす …

バーベキューの野菜の定番とおすすめはコレ!美味しい食べ方も紹介♪

バーベキューでは、お肉以外にもたくさん楽しみがありますよね。 その中でも野菜は、バーベキューを盛り上げてくれる食材の一つ。 そこで今回は、バーベキューで定番の野菜とおすすめの野菜をご紹介! 初心者にお …