祇園祭 宵山の屋台は何時から何時まで?場所は?おすすめ名物を紹介♪

祇園祭で、もっとも賑わう日といえば宵山。

コンチキチンという囃子を聞きながら、京都の中心で屋台を楽しむのは、他のお祭りでは味わえません。

そこで今回は、京都の祇園祭の宵山での屋台についてまとめました。

・時間
・場所
・おすすめの屋台

について(マジで)詳しい情報をのせています♪

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

祇園祭 宵山の屋台は何時から何時まで?

祇園祭を楽しみたい人が多く集まる宵山。

山鉾も迫力があり歴史を感じますがやっぱり目移りするのは屋台の美味しそうな食べ物ですよね(●´ڡ`●)

京都出身のわたしは学生時代から、浴衣を着て宵山へ行くのが楽しみでした♪

祇園祭りの宵山には、歩行者天国になり夜の京都の街が活気にあふれていて、いつもと違う雰囲気に。

ちなみに、実は宵山というのは7月14日〜16日の3日間のことをいいます。

この3日間の中でも16日を”前祭の宵山”といい”後祭の宵山”が23日にあります。

後祭りの宵山には屋台の出店はありませんので、注意して下さいね。

祇園祭 宵山の屋台情報
日時:7月16日(前祭)

時間:午前9時〜午後11時頃

歩行者天国:午後6時〜午後11時予定/
三条烏丸〜四条烏丸、四条通りの八坂神社〜堀川

混雑する時間:18時〜21時

朝から出している屋台もあり、それぞれの屋台によってあいている時間は違いますが、一番混雑する18時〜21時あたりの時間帯はどの屋台もやっています。

※烏丸通りは歩行者天国になる18時以降に屋台が出店します。

屋台によっては21時頃から閉店していくとこもあり、23時ころから徐々に閉店していきます。

宵山は24時頃まで楽しむことができますが、屋台は順次閉まっていくので注意して下さいね。

祇園祭 宵山の屋台おすすめの時間帯

祇園祭の宵山では、歩行者天国になる午後6時以降がピークに混雑します。

四条通りや烏丸通りといった大通りだけではなく、細い通りも人と屋台で身動きができなくなります。

露天の数が前日の宵々山よりも宵山の方が多いので、人出も宵山の方が多いです。

祇園祭では飲食店が店先に屋台を出すことも多く、そういったお店は午前中から屋台としてあいていることが多いです。

特に山鉾周辺の飲食店などの屋台が多いですが、山鉾から離れたところにも屋台をだしているお店はあるので、お目当てのお店が屋台を出さないか事前にチェックしておくのもいいですね。

祇園祭限定の食べ物や飲み物をお店の前で販売しているところがたくさんあり、毎年人気で有名なお店もあるんですよ^^

祇園祭オススメの名物についてはのちほど詳しく紹介しています♪

ということで宵山へ行くおすすめの時間帯は、

混雑を避けてゆっくりと屋台と山鉾を楽しみたい方は、15時頃から行くと祇園祭が堪能できます。

お昼から行っても多少の混雑はしていますが、夜に比べたら全然マシです^^;

逆に多少混雑してもいい!祇園祭をどっぷり味わいたい!という方は、17時くらいから行くといいですよ。

明るい祇園祭から、暗くなって風情ある祇園祭のどちらも楽しむことができます♪

祇園祭 宵山の屋台の場所は?

祇園祭の宵山(16日)に屋台が出ている場所は、

・烏丸通の三条通り〜蛸薬師通り

・新町通りの山鉾がたっている周辺

・室町通りの山鉾がたっている周辺

になります。

この画像↓長刀鉾の絵がある左側の縦の通りが烏丸通りですね。

烏丸通りより西側にたくさんの屋台や露店がでます。

昔は歩行者の一方通行って、四条通りだけだったような気がするんですが、前からあったんですかね^^;

近年では観光客も増えていつも混雑している京都。

もし混雑を避けて屋台を楽しみたいなら、おすすめは西洞院通りです。

ちょっと中心から離れているので、混雑しすぎない程度に賑わっていて楽しめますし、美味しいお店の屋台もたくさん出ています。

ちなみに、祇園祭の宵山は多い年で100万人の観光客(!)がくる年もあるような人気のお祭り。

熱中症対策や、荷物の管理、迷子には十分気をつけて楽しんでくださいね♪

スポンサーリンク

祇園祭 宵山の屋台でおすすめは?

祇園祭の宵山では、よくお祭りの露店にあるような

フライドポテト・ベビーカステラ・かき氷・串焼きなども楽しむことができます。

でもせっかくなら、祇園祭でしか食べられない京都の名物を屋台で食べたいですよね!

祇園祭では、お店から京都名物になっているような食べ物を売っていることも多く、実はそちらの方もファンが多かったりします^^

それでは祇園祭でおすすめの屋台を紹介していきます♪

しみだれ豚まん

錦小路通りにある、高級北京料理「膳處漢ぽっちり」というお店が出している屋台で食べられる、しみだれ豚まん。

販売時間は、去年は11時半からだったので、今年もそれくらいの時間からの販売になるのが予想されます!

1個500円で、タレがよくしみていて、具がぎっしりつまった豚まんはビールにもよく合いますよ♪

毎年大人気の名物となっていて、行列では15分〜30分待つときもあります。

行き方:錦小路通りの、新町通りと室町通りの間。四条室町からなら北へ一筋目を左へ、四条新町からなら、北へ一筋目を右へ

鱧カツバーガー

京都の祇園祭は鱧祭りという別名もあるくらい、鱧との繋がりが大きいのです。

そんな鱧を祇園祭でも手軽に楽しめるのが、この鱧カツバーガー!

トマトや水菜とサクっと揚がった鱧をバンズに挟み、なんとしば漬けタルタルソースがかかってるんです。

ボリューム満点なのに500円、この鱧バーガー1つで京都の味覚が味わえます♪

放下鉾近く「酒菜食房いち」さんにて買うことができます。

行き方:四条新町のセブンイレブンと焼き肉Dining牛楽亭さんの間を北へ、京都きもの市場さん横

だし巻き玉子

京都料理の名店、井傳(いでん)さんのお店の前で焼いてくれる絶品だし巻き玉子!

だし巻き玉子の値段は600円、京料理の名店のアツアツ玉子焼きがお祭りで食べられるなんて、贅沢!!

京都出身のわたしとしては、薄いようでしっかり出汁のきいた京都のだし巻きが一番好きです(●´ڡ`●)

蟷螂山の近くに井傳(いでん)さんがあります。

1時間待ちの混雑になることもあるくらい、祇園祭の屋台では大人気なので、行列覚悟でいってくださいね。

ほかにもご飯の上にだし巻き玉子がのった、だし巻き丼(800円)、うな丼(小1,000円大1,00円)、かば焼き(800円)などがあります。

どれをとっても名店の味なので、祇園祭で贅沢するなら懐石料理 井傳(いでん)さんがオススメ。

行き方:四条西洞院のフレスコを左手に西洞院通りを北へ一筋。西小路通りを右へ、角にセブンイレブンがあります

水あずき

室町通りにある、永楽屋さんの水あずき。

祇園祭の期間中限定で販売されている、ストローで飲む水ようかんなんです!

良く冷えていて甘過ぎず、さっぱりとした甘さで暑い宵山の休憩にピッタリ。

小豆のおいしさが味わえ、のどごしがよくつるっとした食感なのでデザートとしていただくといいですね。

ストローで飲む水ようかんは350円。

他にも祇園祭限定のわらび餅や玉露アイス、柚子和三盆シャーベットなど夏にぴったりの京和菓子も楽しめますよ!

店先に並べられたイスに座って休憩できるので、疲れたらこちらがオススメ。

店内には毎年さまざまなモノを凍らせた氷柱もあり、暑い京都を涼しく彩ってくれます^^

宵山では11時から22時まで販売(夜は売り切れる可能性あり)

行き方:四条室町を北へ二筋、蛸薬師通りを左へ曲がり一筋目を右に曲がると角から2軒目

金魚サイダー

インスタ映え間違いなしの、金魚サイダー。

祇園祭の金魚サイダー目当てに行く人もいるくらい人気なんです♪

金魚すくいの袋に入った金魚に見立てたカラフルな寒天をストローでつぶしながら食べます(飲みます)。

見た目も体も涼しくなれますよ!

蛸薬師通りと新町通りを東に行ったAWOMB「アウーム」さんの屋台で買えます。

行き方:四条新町を北へ二筋、蛸薬師通りと新町通りとの角

どの人気の屋台も、並んででも食べたい!と思っている人も多いので、どの屋台も行列になる可能性があります。

でも、お祭りの屋台ではワイワイと喋りながら自分の番を待つのも楽しいものですね♪

関連記事祇園祭のちまきの中身は食べる?食べられるのはどこの山鉾?
関連記事長刀鉾のちまきの販売期間・場所・値段まとめ!売り切れは何時頃?

祇園祭 宵山の屋台は何時から何時まで?場所やおすすめ情報まとめ

祇園祭では、たくさんの屋台を楽しむことができます。

大きな通りだけではなく、細い通りにも美味しい屋台があるのでぜひ紹介したお店へいってみてくださいね♪

また、寺町京極商店街の中や錦市場でも、お店が屋台を並べて店頭販売します。

市場のお店を屋台としていただけるので、大混雑の四条通の抜け道としてもオススメですよ!

スポンサーリンク



コメント

  1. おせっかい より:

    いはくやなくて、いでん やで

    • shiho-wp より:

      コメントありがとうございます。
      ご指摘ありがとうございました、訂正しました。

タイトルとURLをコピーしました