shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

お出かけ

田川コールマインフェスティバル炭坑節まつりの混雑具合や見どころ!

投稿日:

今年も田川市石炭記念公園で

TAGAWAコールマイン・フェスティバル・炭坑節まつりが開催されました。

毎年沢山の人でにぎわうコールマインフェスティバル。

会場の混雑具合や見どころをリポートします!

スポンサーリンク

目次

田川のコールマインフェスティバル・炭坑節まつりの混雑具合は?

毎年11月の最初の土日に開催されているTAGAWAコールマイン・フェスティバル・炭坑節まつり。

2018年の田川コールマイン・炭坑節まつりは、11月3日・4日の土日でした。

例年、曇り空が多い気がするのですが、今年は幸い天気も良かったです。

田川市石炭記念公園はちょっと小高いところにあるので、風が吹いて肌寒い感じはしましたが。

今年で13回を迎えた田川のコールマインフェスティバルですが、毎年たくさんの来場者で大にぎわいです。

今年も例にもれず、かなりの人出。

ちびっ子相撲なども開催されたり、子供用に遊ぶブースもあるので大人も子供も楽しめるお祭りですね。

結構、混雑していて、屋台で何かを買おうと思うとだいたい少し並ぶか、人気のあるお店では行列ができるほど。

また、田川市役所が臨時駐車場となっているみたいで、

田川市役所の臨時駐車場から、石炭記念公園まではシャトルバスが運行されていましたがそのバスも結構混雑していました。

ただ、時間帯によって、1日目2日目ともお昼前やお昼頃よりも15時くらいが混雑していたように思います。

あと、1日目の夜には二本煙突を色とりどりのライトで飾りながらの打上げ花火!

打上げ花火の時にはかなり混雑していました〜。

でも、ギュウギュウすぎる…ということはないです。

花火のあとには、キャンドルナイトに流れていく人が多かったので、キャンドルナイトも結構混雑していました。

皆、自分のや友達・家族のキャンドルを探して盛り上がっていましたよ!

田川コールマイン・炭坑節まつり見どころはココ!

TAGAWAコールマイン・フェスティバル・炭坑節まつりは、2日かけて色んなイベントが目白押しです。

スポンサーリンク

ステージでの仮面ライダーショーや、炭坑節保存会の方々による炭坑節の歌や踊り。

また、ちびっ子相撲大会や力士とのふれあい相撲も開催されて、頑張って踏ん張るちびっ子力士達がかわいかったです^^

ただ、田川での貴乃花部屋はなくなってしまったので、来年からどうなるのかわかりませんね。

TAGAWAコールマイン・フェスティバル・炭坑節まつりの見どころを紹介したいと思います!

完全に独断ですのでアシカラズw

1日目の見どころは、夜の花火とキャンドルナイトがオススメです♪

遠方から遊びに行く場合は、夜まで遊ぶのは時間的に難しいかも知れませんが、キャンドル内とは16:30から、花火の打ち上げは17:50くらいからだったと思います。

今年の花火は20分もないくらいだったので、折角コールマインを見に行ったら、是非見て欲しいです!

夜の花火は二本煙突のライトアップと音楽もあり、いつもの田川とは全然違う雰囲気を味わうことが出来ます。

(写真は撮り忘れましたw)

そして、そのままキャンドルナイトの幻想的な雰囲気を楽しむのがオススメです^^

2日目の見どころは、なんといっても炭坑節の総踊り!

会場である田川市石炭博物館の横にある、大きなグラウンドに沢山の人が円になって炭坑節を踊ります。

田川市では町内の盆踊りや、違うお祭りでも炭坑節を踊ることはあるみたいですが、

この大人数で踊るのが見れるのはTAGAWAコールマイン・フェスティバル・炭坑節まつりだけだと思います!

お相撲さんや、地域の団体の方が沢山踊るようですよ!

炭坑節の発祥の地、本場の田川でこんな本格的な炭坑節の総踊りは圧巻です。

TAGAWAコールマイン・フェスティバル・炭坑節まつりに行かれるなら、是非見てほしいオススメの見どころです♪

生演奏での炭坑節だったので、普段はあまり聞くことができないのでお祭りをとっても満喫できましたよ^^

司会に山本華世さんも来られていて、お祭りがよりいっそう盛り上がっていました♪

田川コールマインフェスティバル炭坑節まつりの混雑具合や見どころ!まとめ

田川市で毎年行われている大きなお祭りの1つ、田川コールマインフェスティバル・炭坑節まつり。

駅からも歩いて行けますし、駐車場が臨時で設けられるので車でのアクセスも良かったです。

ぜひ田川市のコールマインフェスティバル、行ってみて下さいね!

スポンサーリンク



-お出かけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

道の駅おおとうのコスモスの開花状況や見頃は?駐車場の混雑具合は?

福岡県田川郡の「おおとう花公園」は 道の駅おおとう花街道のすぐとなりにあり、毎年秋になるとコスモス畑が1面に広がります。 せっかく見に行くなら、ベストなタイミングで行きたいですよね。 先日、実際に道の …

京都 お土産のお菓子を職場に!日持ち&小分けできるおすすめ7選♪

職場へのお土産選び、迷いますよね。 京都のお土産はオシャレで洗練されたお菓子がたくさん売っています。 そこで今回は、日持ちする&小分けされいる京土産のお菓子をご紹介! 職場で配りやすく、喜ばれると評判 …

淀川花火大会 観覧席の梅田会場へのアクセス行き方や混雑具合は?

大阪でトップ人気のなにわ淀川花火大会。 毎年50万人を越える観客数を誇る、関西最大級の花火大会です。 ここでは、淀川花火大会の梅田会場への詳しいアクセスを紹介しています。 また、梅田会場での混雑具合も …

なばなの里のイルミネーションの服装は?どのくらい寒い?持ち物は?冬編

国内最大級のイルミネーションで有名な、なばなの里! スポンサーリンク クリスマスシーズンも近づいてきたこの時期、デートで行かれる方も多いですよね。 そこで今回は冬の時期、なばなの里のイルミネーションデ …

片貝花火の観覧場所でおすすめスポットを紹介♪ 場所取りは何時から?

片貝まつり花火大会は、400年の歴史を誇る伝統行事の花火大会。 世界最大の花火の四尺玉は、他の花火大会では見れないほどの迫力と感動を味わえます。 今回は、片貝まつり花火大会をどこで見るのがオススメかを …