shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

お出かけ

なばなの里のイルミネーションの夕食は?回る時間はどのくらい?点灯時間まとめ

投稿日:2017年11月27日 更新日:

日本最大級としてイルミネーションが大人気のなばなの里ですが、

飲食の持ち込みが禁止されています。

イルミネーションをメインで行くと、夕食をどうするか迷いますよね!

そこで今回はイルミネーションを見に行くときの夕食についてまとめました。

また、夜のイルミネーションを見て回るにはどのくらいの時間がかかるのか、観覧時間と点灯時間もまとめました!

プランを立てる参考にして下さいね!

スポンサーリンク

目次

なばなの里のイルミネーションの夕食はどうする?

なばなの里は、平日であればイルミネーションの混雑はそんなになくレストランでもゆっくり食べられるかもしれませんが、土日となると1時間から2時間待ちとかなり混んでることもあります。

イルミネーションの点灯時間前後が一番混雑しますので、この記事の最後に書いている点灯時間を確認してから現地到着時間を考えても良いでしょう。

クリスマスの混雑具合についてはこちらの記事からどうぞです。

なばなの里のクリスマスの混雑具合は?駐車場と渋滞の回避方法について!

また、バスツアーのお客さんがいる時間帯であれば数十人が集中してレストランで夕食しますのでそのタイミングで待たなければいけない可能性もあります。

イルミネーション期間中はレストランも通常よりメニューの種類を減らし、回転を速くしようとしていますが、クリスマスイブや当日などはレストランでの食事は時間帯によってはかなり行列するでしょう。

とはいっても、チケットに含まれている金券を使いたい気持ちもありますし^^;

混雑日にもし夕食をなばなの里内のレストランでとることを決めているなら、入園後まずレストランの席待ちのリストに名前を書きに行くといいですよ。

その際、待ち時間をお店の人に聞いて、それまでには戻るようにしましょう。

名前を書くだけ書いて戻らない人も結構いますので思ったよりも順番が早くまわってくることがありますので早めに戻ることをおすすめします!

また、混雑日に中で食事したいと思って行ってみたらレストランが行列で待てない><

という場合は入り口ゲート右側に「村の市」やメイン会場の展望台付近で屋台や軽食を売っているところがあります。

スポンサーリンク

焼きそば、ラーメン、おにぎり、豚汁、肉まんやホットドックなどの食べ歩きできるものもあります。

※メイン会場の展望台の方は展望台内に食券を買うところがありますが、こちらでは金券は使えず現金になりますのでご注意を!

なばなの里のイルミネーションを回る時間はどのくらい?

なばなの里の園内は、広いですがイルミネーションの所要時間としては
大体1時間くらいで十分見て回れます。

主にイルミネーション会場の入り口のところに光のトンネルがあり、

メインの会場、さくらのトンネルなどのイルミネーションのポイントで立ち止まって見たり、写真撮影をしたりするなど、かなりゆっくり回って1時間半で見れるでしょう。

平日はあまり混むこともなく、スムーズに観覧できることが多いですが、

土日やクリスマスなどの混雑日には「ゆっくりしか進めない」というくらいの

スピードになる事もありますのでその場合はもう少し見る時間が長くなります。

例えば、18時半頃に入園し、中で夕食をとり、お土産を買い、足湯をして…とフルコースで楽しんだ場合で2時間半くらい21時頃に出る感じになります。

このように、食事を中でするか?アイランド富士に乗るか?お土産をどの程度買うか?

などで所要時間が変わってきますのでご自分のプランの分、時間を足して考えてください。

※混雑日にはアイランド富士も行列で待ち時間が必要になる時もありますのでその時間も考慮して動いた方が良いです。
あまりにも並んでいるようでしたら、時間がもったいないので諦めて回る方がいいかもしれません^^;

また、イルミネーションだけを目的に行く方は一番混雑する点灯時間よりあとの18時〜19時台に入園して、人が少し減った時であれば約40分くらいでしょう。

人が多いのが苦手な方は夜暗くなってから入園する方もいますし、点灯直後が一番混雑し、
1時間くらいでかなり人の多さが変わってくるのでもし時間が遅くても大丈夫であれば19時くらいからの入園もゆっくり見れるのでおすすめですよ^^

食事も園内の営業時間内やっていて、ラストオーダーは営業終了の30分前です。

遅めでも中で食事ができますね!

なばなの里のイルミネーションの点灯時間は?

日本一と言われるなばなの里のイルミネーションの点灯時間はHPにカレンダーが載っていますので行かれる日をチェックして下さいね。

なばなの里HPの点灯時間カレンダー

日没に合わせて5分ずつ点灯時間が変わります。

点灯式は毎日やっていますので、点灯時間より前に入園される方はイルミネーションが始まる瞬間の綺麗さを楽しんで下さいね!

なばなの里のイルミネーションの夕食は?回る時間はどのくらい?点灯時間まとめ

なばなの里はチケットに金券が入っていることから、中で食事をして使ってしまいたいと思う人も多いです。

平日だといいのですが、週末やイベントの日、G.W.や学生がお休みの時期には
結構混みます。

点灯時間や所要時間から夕食をどうするか参考に考えてみてくださいね!

スポンサーリンク



-お出かけ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

長刀鉾のちまきの販売期間・場所・値段まとめ!売り切れは何時頃?

スポンサーリンク 京都の祇園祭では、各山鉾でちまきが販売されます。 なかでも、長刀鉾のちまきはとても人気! 今年はゼッタイに長刀鉾のちまきを購入したい!!という方は販売期間や時間、場所などをチェックし …

嵐山のトロッコは予約なしで乗れる?紅葉の予約状況や混雑具合は?

京都で人気の観光スポットである、嵐山。 嵐山から保津川までの紅葉を楽しめる嵯峨野トロッコ列車がとても人気です。 紅葉シーズンになると、大勢の観光客がトロッコ列車に乗るためにトロッコのチケットを予約購入 …

祇園祭のちまきで去年のは返納すべき?処分で注意することは?

1年間、家で飾ったちまきはどうするのがよいのか知っていますか? 今回は去年の古いちまきは返納するのがいいのか、他の処分方法はあるのかについて紹介しています。 また、返し方なども詳しく書いていますので、 …

バーベキューの野菜の定番とおすすめはコレ!美味しい食べ方も紹介♪

バーベキューでは、お肉以外にもたくさん楽しみがありますよね。 その中でも野菜は、バーベキューを盛り上げてくれる食材の一つ。 そこで今回は、バーベキューで定番の野菜とおすすめの野菜をご紹介! 初心者にお …

祇園祭のちまきの中身は食べる?食べられるのはどこの山鉾?

祇園祭の縁起物、ちまき。 祇園祭のちまきは家に飾っておくといいますが、そのちまきの中身って何か知っていますか? 今回は、祇園祭のちまきの中身は何が入っているのか? 食べられるちまきを売っている山鉾はど …