お年玉の相場!小学生以下〜小学生の姪・甥の金額まとめ


皆さんは毎年、どうやってお年玉の金額を決めていますか?

わたしは甥・姪が遠方に住んでいるため、
毎回準備する度に「あれ?いくらあげたらいいんだろう><」となりますw

この記事では赤ちゃんから小学生へのお年玉の相場をまとめましたので
参考にしていただければと思います^^

※遠方に甥・姪や親戚の子供がいて会わない年のお年玉をどうするべきかをまとめた記事はこちらからどうぞです。
正月に会わない場合のお年玉は?遠方の親戚に渡す方法は?現金書留は失礼?
 
 

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

お年玉の相場で小学生以下の場合は?

では、小学生以下から見ていきましょう。

赤ちゃん

赤ちゃんの場合は、渡す人と渡さない人に分かれるようです。
渡す場合の金額は500円〜1,000円が相場になっています。

お金のことはまだ分からない年齢なので、お菓子でも買ってあげてね〜とあとでひと言伝えてもよいでしょう。

園児

3歳くらいから、幼稚園児の年齢のときは赤ちゃんと同額で
500円〜1,000円

小さい子はお札よりも小銭の方が重くて嬉しかったりしますよね^^
また、現金ではなく図書カードや図書券にする人も多く、子供も好きな本を選べますのでオススメです。

お年玉の金額は、それぞれの考え方や家族内の考え方が大きく左右します。

お年玉の金額に正解はないので、もし両親や義両親と相談することができるようであれば
「お年玉、◯◯円にしようと思ってるんだけど〜多いかな?少ないかな?」と
聞いてみるのも一案ですよ^^

兄弟がいる場合は、いくらにする〜?と聞いてから考えることもアリです。

スポンサーリンク

わたしは、母に他の兄弟が甥や姪にいくら渡してるかを聞いてから決めていました笑。
 

お年玉の相場で小学生の場合は?

小学生低学年

大体の相場としては1,000〜3,000円
最初の金額設定を高くしすぎると後で下げたいな〜と思っても可哀想なので、
後々のことも考慮しながら無理のない範囲での設定をしておきましょう。

1年生と2年生は1,000円で3年生は3,000円にするなど、
グンっとアップすると子供も意外な喜びがあるのでは^^

小学生高学年

3,000円〜5,000円が相場です。

下記で詳しく書きますが、学年の金額をあげている人も多いので、その場合は6,000円まで
あがりますが、このあと中学生・高校生とありますので、
ここで1万円など高めにあげるとあとあと辛くなるかもしれません^^;

小学校入学から、だいたいの家庭では少しずつ金額を上げていくことが多いようです。

金額をあげていく方法の1つに、学年×1,000円という考え方もあります。

例えば、
1年生なら1,000円、2年生なら2,000円、3年生なら3,000円…とあげていけば、

6年生では6,000円となり、もらう子供としても毎年の楽しみが増していくのでは^^

渡す側ももうこんな金額まで成長したのか〜と感慨深く?なるかもですし。

また、いつまであげるかを決めてから、逆算していく方法もあります。

高校卒業まであげるとして、上限1万円で数年で少しづつ金額アップするなどでももらう子供としてはドキドキしますよね^^

自分がおじさんやおばさんからお年玉をもらっていた時の金額を覚えていれば、同じようにしてあげてもいいかもしれません。

お年玉の相場!小学生以下〜小学生の姪・甥の金額まとめ!

どうだったでしょうか?
甥・姪が沢山いる人はお年玉ビンボーにならないよう、最初に上手く金額設定しましょう!

お年玉は気持ちのものなので、いくらが正解とかはないです。
自分のフトコロと相談しつつ、相場を参考に決めてみてくださいね^^

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました