shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

春の行事

大学の入学式で母親の服装は?やっぱりスーツ?礼服でもいい?

投稿日:2018年2月25日 更新日:

大学の入学式に出席するとき、

母親はどのような服装が無難なのでしょうか?

今回は、大学の入学式に出席する親の服装はスーツがいいのか?

冠婚葬祭用の礼服でもいいのか?をまとめました。

スポンサーリンク

目次

大学の入学式で母親の服装は?

大学の入学式は、子供が主役とはわかっていても、やはり親として周りから浮かない服装をしていきたいですよね。

入学式の服装は、時代によって多少の変化はあるものの、式典という場には変わりありません。

高校までの入学式とはちょっと雰囲気も違いますが、きちんとした公の場には、やはりきちんとした服装で行くのが一般的となっています。

基本的にはどのような格好でも大丈夫ですが、あまりカジュアルな服装は避けた方が良いでしょう。

また、小・中・高と同じように、中には着物で出席する方もいます。

ちょっと式を見て帰りに買い物して帰るからという方や、子供とは別行動だし。と思っていても、普段着のような軽装ではその場にふさわしくありません。

ただ、大学の入学式はとても大勢の親御さんが出席することが多いですので、特に誰かから見られるということはないでしょう。

というよりむしろ、地方や遠くから来ている人もたくさんいますし、全く知らない他人の服装を気にする必要もありませんしね^^;

入学式のあとに保護者説明会や、ガイダンスがあったとしても、大学では小・中・高と違い、広範囲から集まることが多いので「入学式の時のあの人…」などということには、なりません。

基本的にはカジュアルすぎなければ、どのような格好でも大丈夫ですが、子供も自分も恥ずかしい思いをしないようにしていきたいですね。

ブラウスにジャケットとスカートなどのセットアップは大丈夫ですが、上着がカーディガンだけ、というのはかなりカジュアルになりますので良くないです。

最低限ジャケットは羽織るのが常識とされていますよ。

もし、どんな感じかイメージがわかなければ、通販カタログのフォーマルのページを参考にしたり、ネットで画像検索をして、見てみるとわかりやすいですね^^

大学の入学式で母親もやっぱりスーツ?

ということで、手っ取り早い?フォーマルとして、スーツで出席する方が多いです。

また、スーツはパンツでもスカートでもどちらでも大丈夫です。

色は少し落ち着いたグレー、濃紺か、ベージュや淡いピンクなど春らしく明るい色が一般的です。

中には、高校の卒業式に着たスーツをそのまま大学の入学式に着回してクリーニング代を1回で済ませるという方も(笑)

スポンサーリンク

高校までの入学・卒業式で着ていたスーツを着れそうであれば、わざわざ買わなくていいですね。

また、今の流行では、入学する生徒さんが黒を着ることが多いです。
(もしかして、あなたのお子さんもですか…?^^;)

ですので、母親の服装は出来れば黒は避ける方がいいかもしれません。
せっかくの祝いの式典に、ほとんどの参列者が真っ黒では晴れやかさがありませんね^^;

もし手持ちのスーツが黒色の場合でも、無地以外のラメが入ったものやストライプが入っているものであれば大丈夫でしょう。

あまり周りから浮きたくないのであれば、上記の色のスーツを着ていくと無難に過ごせると思いますよ♪

また、近年の大学の入学式では、祖父母や兄弟も一緒に参加する家庭も多く、服装も入学する本人よりも気合いが入っていることもあるようですよ。^^;

大学の入学式で親は礼服でもいい?

黒が大丈夫なら、礼服(ブラックフォーマルスーツ)でも行けるのでは?と思われるかもしれませんが、

礼服は本来、冠婚葬祭用のスーツですよね。

入学式は冠婚葬祭ではありませんので、本来こちらはシチュエーションから考えると不向きな服装となります。

ですが、今のブラックフォーマルはお祝いの席でも不幸の席でも、どちらにも対応出来るようなスーツやワンピースが売っています。

そのようなブラックフォーマルをもっている方は入学式に礼服を着ていくことも多いようです。

確かに落ち着いて見えますし、周りも暗めの色が多ければ浮くことはないかもしれません。

コサージュや小物で明るく演出して工夫すれば、入学式にはOK的というのが一般的な認識なようです。

正装という観点から見れば、礼服でもマナー違反ではない(本来の意味とは違いますが…)ですし、何かしらの理由があれば礼服を着ていっても大丈夫でしょう。

ですが、子供の入学式にわざわざ礼服を着なくても、今はたくさんの種類のスーツやワンピーツがありますので、準備できる方は礼服以外をオススメします。

男性と違い、女性の場合は特に「礼服(ブラックフォーマル)」=「喪服」という印象が強いこともあります。

もし礼服を着ていく場合は、ジャケットだけ手持ちの明るいものに変えるか、新調して、シャツやストッキングの色も明るめにしましょう。

また、コサージュやアクセサリーも春らしいものをつけて、メイクもいつもより明るくして行き、お祝いの席にふさわしい雰囲気をだすといいですよ^^

大学の入学式で母親の服装は?やっぱりスーツ?礼服でもいい?まとめ

入学式、どんな服装がいいのか迷いますよね。

ちなみに、わたしの学生最後の入学式では、
母は春らしい淡いピンクのセットアップのジャケット&スカートを着ていました。

入学式は晴れやかな気持ちで参加しますので、暗い色よりは明るい色の方がいいのではないかな〜と、わたしは思います。

ですが、落ち着いた色の洋服でも、アクセサリーなどの小物の組み合わせ次第で雰囲気がガラっと変わりますよ^^

スポンサーリンク



-春の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

甥や姪への入学祝いの金額は?相場と気をつけたい事のまとめ

スポンサーリンク 可愛い甥っ子や姪っ子の入学祝い、「おめでとう」という気持ちを込めて渡してあげたいですよね。 でも、幾ら包めばよいのでしょうか? ここでは、一般的な相場を分かりやすいように、小学校から …

入学祝いに使うのし袋の選び方と表書きなどのマナー

スポンサーリンク 親族への入学祝い、いくら身内とはいえ、マナーはきちんと守りたいですよね。 今回は、小学校〜大学までの入学祝いで使えるのし袋の選び方や、表書き、名前の書き方を詳しく紹介します。 金額に …

母の日に折りたたみ日傘のプレゼント6選♪遮光率高いおすすめの紹介

母の日のプレゼントとして、人気のある日傘。 紫外線からお肌を守るためには、何歳になっても持っておきたいアイテムの一つですよね。 熱中症対策にもなりますので、日傘はとてもオススメの母の日のギフトです。 …

姪や甥へ小学校の入学祝いのプレゼントで喜ばれるものをご紹介!

春から小学校へ通う姪・甥の小学校入学はとても嬉しいですよね。 そこで入学祝いとして何か品物をプレゼントして喜んでもらえたら。と思うけど、 スポンサーリンク 小学生になる子供や親には何をお祝いとして渡す …

大学の入学式に親は参加するもの?過保護と思われる?出席率は?

スポンサーリンク 大学の入学式は学生最後の晴れ舞台。 今回は大学の入学式に親は参加するものなのか、しないものなのか?を中心に、 親の入学式参加は過保護とかどうかと、世間の親の大学入学式の出席率をまとめ …