ベランダから見える鯉のぼり、清々しい気持ちになりますよね。
でも、マンションで鯉のぼりをあげる時、ご近所さんの迷惑にならないように…と1番気になるのはサイズの問題かと思います。
ご自宅のベランダの大きさを測ってみて、どのくらいのサイズがいいか考えながら選ぶのが理想的です^^
それではベランダ用鯉のぼりのオススメ7つをご紹介します♪
また、購入の際に注意したい点も最後にまとめていますので参考にしてくださいね
目次
鯉のぼりのベランダ用のおすすめ7選!
ベランダに鯉のぼりをあげる場合には、隣や上下のお宅のベランダまで届かない大きさにしておきたいです。
大体でもいいので、先に測っておくとあとで失敗しにくいので測れる場合は是非測っておいてくださいね^^
ここではベランダ用鯉のぼりのおすすめのサイズ1.2m~2mの鯉のぼりを紹介しています。
お店よってサイズを選べますので商品ページで確認してみて下さい。
※あとに行くほど、値段が上がっていきますのでご予算に合わせてみて下さいね。
関連記事ベランダに合う鯉のぼりの大きさは?値段による違いと選び方をご紹介!1万円以下
久宝堂 ナイロンゴールド 1.2m
|
昔から馴染みのあるスタンダードな柄の鯉のぼりです。
一匹ずつの単品でも購入可能なので、兄弟が増えたりして鯉の数を増やしたくなったときでも同じ柄で揃えられます。
このくらいのの値段の鯉のぼりだと目がシールになっているのもありますが、これは金粉刷り込みで安っぽく感じないのもポイントです。
シンプルで飽きがこなく、3匹ついてセットでこの値段はかなりお得です。
マイナス面はお店のレビューにも書かれていますが、説明書がわかりずらいかもです^^;
尚武 黄金錦鯉 1.5m 基本セット
|
ゴールドがピカピカとして立派な鯉のぼりです。
顔にハートのデザインがあしらわれていて可愛らしさもあります^^
こちらも目がシールではなく、値段の割に豪華なのが良いです。
お店のページには説明がないのですが、付属の取り扱い書には「3年で変色」との記載があるようです。(なぜお店のページに記載がないんだろ^^;)
1万円台~2万円台
ディズニー ミッキー鯉のぼり1.5m
|
お子様がディズニー好きならこちらがおすすめです。
カラフルな鯉にミッキー、ミニー、ドナルドの絵柄がとってもキュートです^^
ご近所さんやお友達にも自慢したくなるかわいさです。
こちらの金具でベランダに取り付けられない場合には、スタンドがセットになっているタイプもあります。
友禅鯉 ベランダ用ファミリーセット
|
こちらは可愛らしい顔の友禅染め鯉のぼりです。
発色が色鮮やかで上品です。
青空にとっても引き立ちそうです^^
金昇龍吹流入りスタンド付鯉のぼり 鯉幟
|
こちらはスタンド付きなので、ベランダのてすりに鯉のぼりの金具がつけられない場合はとてもお買い得です。
また、この鯉のぼりは吹き流しの長さが1.5m、黒鯉が1.2mと長さが違うので気をつけて下さいね^^
さらに吹き流しには竜の絵が描かれていてかっこいいです。
オプションで「家紋」と「名前」を入れることが出来ます。
黄金大名鯉 ナイロンスパークサテン 1.5m
|
お次は、黒鯉にたくましい金太郎が描かれている鯉のぼりです。
とはいっても、怖い感じではないのでお子さんもかっこいい!と気に入ってくれるのではないでしょうか^^
さらにウロコに金色の兜の絵が丁寧に描かれているのも上品さがあります。
吹き流しの柄もカラフルでかっこよく、オススメです^^
鯉のぼり 銀河 1.5m
|
グラデーションがとっても綺麗な鯉のぼりです。
鯉のぼり本体の形も顔もとっても美しく、おすすめです。
全体にちりばめられているのは銀箔で、金箔の派手さとは違い落ち着いた上品さがあります。
また、白地というのも綺麗なポイントですね。
特に鯉のお腹が白いものは鯉のぼり全体を引き立たせてくれているように感じます。
ポリエステル素材のちりめんでしっかりしていますし、高級感があります。
お店のページに拡大写真がのっており、質感も確認出来るので是非見てみて下さいね。
鯉のぼりを購入する際に注意すること
これまで7つの鯉のぼりをご紹介してきましたが、ここで鯉のぼりを購入する際に注意しておきたいポイントをいくつか書いていきます。
購入される時に参考にしてもらえたらと思います^^
まず、大きさに関してですが特別な理由がない限りはお隣さんや下の階にのベランダまで届かない長さは前提として
「毎日あげ下ろし出来るサイズ」がオススメです。
というのも、大きいと毎日あげ下ろしするのが大変でそのまま上げっぱなしになってしまう可能性が高く、あげたままの鯉のぼりは痛みやすいです。
関連記事ベランダの鯉のぼりは夜しまうべき?出しっ放しはよくない?女性1人でも出し入れしやすい程度のサイズだと、毎日の負担にならずに管理もしやすいと思います。
鯉のぼりのサイズが小さくても、子供からすると立派な鯉のぼりですので「どの柄やお顔が一番気に入ってくれるか?」を考えると決めやすいかもしれません^^
あと、鯉だけでなく一番上の吹き流しの柄も気に入ったものを選ぶと飽きがこなくていいですよ。
鯉のぼりのような飾りものは値段によって質の良さがわかりやすく変わってきます。
決まった時期しか出さないとはいえ、数年使うものですしちょっとでも質のいいものを選ぶためにも、予算内で出来るだけ生地のいいものや信頼できるお店で購入すると品質にも安心できると思います。
ベランダ用はポールまでセットになっていることがほとんどですので、追加で買うかも?と分かっている場合には1匹ずつ購入出来る鯉のぼりを購入しておくと、あとあとが楽かもしれません。
ポール2つあっても困りますしね。^^;
最後に、購入するときには必ずベランダの柵に取り付けられる金具かどうかを確認することをオススメします。
オプションで金具を追加購入できるお店もたくさんありますし、届いてから金具が合わなくて取り付けられない…!
となるとちょっと残念な気持ちになってしまいますので、チェックポイントに入れておきましょう。
鯉のぼりのベランダ用のおすすめ7選!購入の際に注意することは?まとめ
ベランダ用の鯉のぼり、たくさん種類があって迷いますよね。
出来ることならいいモノを買いたいですし、そのお手伝いができればと思い7つに絞って紹介しました。
商品ページのサイズ以外のサイズも取り扱っていることが多いので、色々チェックしてみてくださいね^^