いつも母の日にお花をプレゼントしてるとマンネリ化しちゃいますよね。
そこで、今年の母の日には盆栽をプレゼントしようかな〜と思っている方に、
初心者でも手入れが簡単でお花が咲くミニ盆栽をご紹介します♪
ネットで盆栽を注文するときの注意点も最後に書いていますので参考にしてくださいね!
目次
母の日に盆栽の花をプレゼント!初心者にもおすすめ7選
母の日にはカーネーションを贈る方って多いですよね。
カーネーションは母の日の代名詞となっていますが、いつも同じお花もなんだかな〜と思っている方も多いです。
そこで今年は花を咲かせる盆栽を贈ってみようかな?と思うあなたにオススメしたい盆栽を厳選しました♪
盆栽は敷居が高そう‥と思う方も多いですが、盆栽初心者のお母さんへのプレゼントなら、ミニ盆栽がオススメです!
ミニ盆栽は今流行っていますし、手入れもあまり難しくないのできっと喜ばれますよ!
桜盆栽
|
やっぱり1番人気の桜!!
桜の花が咲くのは3~4月ですが、こちらは花が咲く時期を調整して5月の母の日にも咲いた状態のお花が届きます。
通常の桜では母の日には枯れたあとの桜になりますが、こちらなら花が咲いているので届いたときから楽しめます。
高さが20cmくらいなので、玄関やリビングにちょっと置いておけるサイズで飾りやすいと思います。
お部屋にミニチュアサイズの桜でお花見が出来るって、ほんとに素敵です♪
鉢が2種類から選べるので、お母さんの雰囲気やご自宅の雰囲気に合わせて選べるのもいいですね^^
桜盆栽
|
こちらは桜と盆栽用のお手入れ道具がセットになっています。
先ほどの桜とは違い、花が咲く時期を調節されていない桜なので、母の日には葉っぱがついた状態となります。
ですが、セットの道具で来年の桜の咲くころまでお世話してあげる楽しみができます。
この旭山桜という種類は初心者でも育てやすく、オススメです。
自分で育てた桜が満開になると、とっても感動的ですよ^^
ミニバラ盆栽
|
こちらは小ぶりで可愛らしい、ミニバラの盆栽です。
お花を咲かせる盆栽は、母の日にも咲いた状態で届いたときにはつぼみでも、数日で花が咲く場合もあります^^
こちらはバラ自体の高さが低いので、届いたら思ってたより小さかった。と思うかもしれませんが、コンパクトな空間に飾るにはピッタリ。
珍しいバラの盆栽、きっと喜んでもらえますよ♪
長寿梅盆栽
|
盆栽のお手入れに必要な道具がセットになっています♪
この長寿梅は、あまり難しくない種類なので盆栽初心者にオススメです。
ただ、こちらの商品だと、5月の母の日にはお花を咲かせた状態では届かないのがちょっと残念なところ。
開花を楽しみにお世話してあげてね!という気持ちでプレゼントするのがいいかもしれません^^
年に2回、赤くて小さいお花を咲かせるので、咲いた時の喜びもひとしおです。
また、長寿梅という名前から、縁起が良いとされているのでプレゼントにぴったりの盆栽になりますよ♪
ちなみにわたしは去年の父の日のプレゼントに、長寿梅のミニ盆栽を贈って喜んでもらえました!
スイレンボク盆栽
|
お花の形がスイレンに似ていることから、スイレンボクと呼ばれています。
ただ、こちらは花が咲いてから落ちるまでに1~2日と短い場合もありますので、届いて数日で花が落ちてしまった…。という可能性もあります。
ですが、スイレンボクは夏前から秋頃までの長い期間、上品な花を咲かせるので長く楽しむことが出来ますよ^^
信楽焼の鉢も落ち着いた雰囲気で、お花のイメージとバランスよく飾れます^^
藤盆栽
|
藤の花って優雅でとってもキレイですよね^^
こちらの開花時期は4月ころとなるので、母の日には葉を付けた状態で届きます。
ちょっと人とは違うものを好むお母さんにオススメです。
サルスベリ盆栽
|
サルスベリは7月から10月頃にピンクの可愛いお花が咲きます。
5月の母の日には咲いた状態では届きませんが、咲き始めると次々と開花していきます。
丈夫な種類で育てやすく盆栽初心者のお母さんにオススメですよ^^
盆栽を通販で買うときの注意点
初めて盆栽を通販で買うってちょっと心配なところもありますよね。
ここでは、通販で盆栽を買うときに必ずチェックしておきたいことをまとめます。
これは、どの植物でも言えるのですが、商品ページに写っているのと届くものは違うことが多いです。中には1点1点の写真を撮って、画像の盆栽を送ってくるショップもありますが、商品ページの記載を確認することをオススメします。
写真ではもっとよかったのに…とならないように、画像の盆栽が届くものと同じなのかを確認しておきましょう。
・サイズの確認をしておく
今回紹介したミニ盆栽は高さが約20cmまで、鉢の直径が約10cmくらいのものとなります。画像より小さかった、大きかった、とならないようにサイズを必ず確認しておきましょう。
・花が咲く時期を確認しておく
どの植物でもお花の咲く時期は決まっています。
咲いた状態の盆栽を母の日にプレゼントしたいなら、5月に咲く種類のお花を選ぶか、今回最初に紹介した、お花の咲く時期を母の日に合わせた桜を選ぶといいですよ^^
どのくらいの咲き具合で届くのか?つぼみはどのくらいついているのか?など、なんでも聞いてみると良いと思います。
わたしも盆栽をネットで探すときには、お店に電話をして、詳しく聞いたりどんな対応をしているのかを確認したりします。
これから長く可愛がっていきたいと思うからこそ、育てていて分からないことを聞けるお店が1番良いです^^
買うときにはじっくりとショップをすみずみまで見てから、納得して注文して下さいね^^
関連記事母の日のプレゼントに盆栽!育て方が簡単で初心者におすすめなのは?
母の日に盆栽の花をプレゼント!初心者にもおすすめの7選はコレ!まとめ
盆栽、いっぱい種類があって迷いますよね!
お手入れが難しかったら、お母さんを逆に困らせちゃうかな?と思ったりして。
でも、今回紹介したお花は盆栽初心者でも、チャレンジしてる人がたくさんいますよ^^
母の日に盆栽のプレゼント、喜んでもらえるといいですね♪