浴衣の洗濯を自宅で!洗濯機での洗い方から干し方までと注意点まとめ

今年の夏の色んな想い出が詰まった浴衣。

実はクリーニングに出すのも大げさかな〜と思ったりしませんか?

あまり汚れていないから家で洗ってしまいたいな〜と思うことも結構あります。

でも家で洗って縮んだり、色落ちするのも心配ですよね。

そこで今回は家で洗える浴衣の種類と、洗濯機を使った洗い方から干し方までの一連の流れをまとめました。

さらに、浴衣を自分で洗うときの注意点についても詳しく書いていますので、失敗しないようにしっかり読んでから洗濯してくださいね!

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

浴衣の洗濯は自宅でできるの?

浴衣の洗濯を自宅でして、着れない状態になってしまったらかなり悲しいですよね。

浴衣は家でも洗濯出来るかどうか?ですが、

実は思ったよりも簡単に浴衣は家で洗うことができます

浴衣は今ではオシャレなファッションという感じですが、本来、昔の人はバスローブ的な使い方をしていたそうです。

ということは”普段着”という位置づけになります。

そうなると、家で洗えるものという考え方が、とてもしっくりくるのではないでしょうか^^

一般的にお店で浴衣の形になって売られているものは大体が綿・綿麻・ポリエステルになります。

この素材は普段のお洗濯でも洗っているものと同じなので、手順さえ守れば洗濯機で洗っても大丈夫です。

また、素材を見た目で判断するのは難しいかと思いますので、

念のために浴衣の左脇についている取り扱い絵表示のタグを確認しておきましょう

桶の様な絵に水が入っている絵があると思うので、そこに×がついていなければ洗濯機での洗濯が可能です。

また、市販品ではなく注文して作ってもらう”あつらえ”や、手縫いの浴衣・シルクなどの特殊な素材の場合は自分で洗ってしまうと失敗する可能性があります。

その場合は自宅で洗うよりもクリーニングに出した方が良いでしょう。

あなたの浴衣は家で洗えるマークがついていましたか?

では「浴衣って家で洗っても大丈夫なんだ!」とわかったところで

さっそく洗い方を見ていきましょう♪

浴衣の洗濯の洗い方は?

浴衣の家での洗濯方法ですが、

さきほど書いたように、取り扱い絵表示に

・洗濯桶マークに水が入っている絵がある場合は、洗濯機で洗えます。

・桶の中に手が入っている絵表示の場合は、手洗いで洗います。

素材によって洗濯機を使って洗う場合と、

手洗いする場合の2つに分かれますが、今回は洗濯機での洗濯方法を書いていきます^^

浴衣の洗濯機での洗い方はコレ!

浴衣を洗濯機で洗う場合、浴衣をきちんと畳んでネットに入れて洗いましょう。

旅館などの寝間着にするような浴衣はそのまま洗っても良いのですが、ココ一番の時に着るオシャレ浴衣が型くずれしていてはちょっと残念ですよね^^;

出来れば簡単で良いので、型くずれを防ぐために、襟にしつけ縫いをしておいた方が安心です。

襟は何枚かの微妙に長さの違う布が重なっていて、手で触ると厚みがあるので分かると思います。

洗濯しているときに、その布が動いてしまうことを防ぐ為に縫いつけておくだけです。

ざっくりと木綿糸で縫い止めればいいだけなので、縫い物が苦手な方でもチャレンジしてみて下さい。

やっておくのとやらないのとでは仕上がりに違いがでます^^

だいたいでいいので、襟の部分を5cmくらいの感覚で何針か縫っておきます。

これが面倒な方は、洗濯バサミで何ヶ所か襟を止めて洗いましょう。

襟の処理が終わったら、次は浴衣を洗濯機にいれるときのたたみ方です。

文字で書くよりも分かりやすい動画の方を見つけましたので、こちらを見て畳んで下さい。

動画の要領で浴衣をたたんだら、洗濯ネットにいれます。

スポンサーリンク

洗濯ネットはたたんだ状態の浴衣に合うサイズのものが理想です。

サイズの大きい洗濯ネットに入れてしまうと、せっかくたたんだ浴衣がネットの中で動いてぐちゃぐちゃになってしまう可能性があります^^;

次に、洗濯機のコースですが、ソフトコース・手洗いコースで洗いましょう。

メーカーによって呼び名が違うかもしれませんが、ニットを洗う時のコースを選びましょう。

洗剤はいつも使っているものでOKです。

浴衣を染めている染料にもよりますが、色落ちする可能性がありますので、浴衣を洗うときは1枚1枚洗うことをおすすめします。

色落ちの心配をする方もいらっしゃるかもしれませんが、現在、市販の完成品として売っている浴衣に使われている化学染料は、色落ちしないものもあります^^

また、万が一、洗っているときに色が水に出てきても、そもそも洗濯で色落ちする分は「いらない分」と考えて大丈夫です。

布に定着していない余分な染料が落ちているだけなので、自然に落ちるだけで見た目の色が薄くなったりはしませんので安心して下さい。

不必要な染料が落ちきれば、それ以降、洗っても色が出ることはないでしょう。

次に脱水です。

脱水は、あまりかけすぎないうちに取り出しましょう。

1分程度で水がしたたるくらいか、濡れた状態のまま干します。

そうすると水の重みで布が下にひっぱられ、シワがのびるのでアイロンがけが楽に(素材によってはいらないくらいに)なります。

また、少し手間ですが、洗いやすすぎが終わったら、脱水の前に1度スイッチを切って、洗濯機の中のネットに入った浴衣を洗濯槽の底に置いて脱水するとよりシワがつきにくくなるのでオススメです。

浴衣を洗濯機で洗ったあとの干し方はコレ!

では、浴衣を洗濯機で洗ったら、次は干すときのやり方です。

浴衣は着物と同じように、和服用ハンガーにかけて干すのが1番良いですが、持っていない家庭の方が多いかと思います。

そんなときは、いつもの洗濯物のハンガーをかける物干ざおに両そでを通して干しましょう。

着ているときに両腕を横に伸ばした状態になります。

この干し方が浴衣の理想的な形で乾きます。

物干ざおに通したら、パンパンと浴衣をたたいて出来るだけシワを伸ばしておきましょう。

干すのは天気がよい、晴れの日の日陰が1番良いです。

直接日光にギンギンに長時間当たってしまうと、色あせてしまう可能性があります。

出来れば、日陰か室内で扇風機を回すなどして干しましょう。

もしどうしても日光に当たってしまう場合は、乾いたらすぐに取り込むようにしましょう。

浴衣の洗濯で注意することは?

市販の浴衣を自宅の洗濯機で洗うときに、失敗しないように注意しておきたいことがあります。

あまり難しいことはないですが、知っていて損はしないので、必ずチェックしてからお洗濯してくださいね♪

・白い箇所が多い浴衣は色落ちのチェックをしてから洗う。

・来年まで着ないで保管する場合はのりづけしない。
浴衣はヨレヨレだと格好悪いので、パリっとさせるためにのりづけをします。
ですが、のりは虫が好んでやってきます。
来年まで着ない場合は長期間の保管になりますので、虫くいにあう可能性が高まります。
今回洗って、次に着るのは来年という場合、のりづけはしないようにしましょう。

・お湯で洗うと縮む可能性があるので水で洗う。
お風呂の残り湯を洗濯機に使って洗おうと思う方もいるかもしれませんが、お湯で洗うと縮みの原因になってしまう可能性がありますので、水で洗いましょう。

・乾燥機は縮むので使用しない。
浴衣は洗濯機でのソフト荒い〜軽めの脱水でも多少縮みます。
乾燥機をかけてしまうと繊維が細かくつまってしまいますので、元に戻すのは不可能なほど縮んでしまいます。

・漂白剤や柔軟剤は入れない。
漂白剤は色落ちする可能性がありますし、柔軟剤は浴衣が柔らかくなりすぎてしまいますので、使用しないようにしましょう。

・洋服用のハンガーは使用しない。
いつも使っている洋服用のハンガーで干すと、シワシワになってしまいますので、物干ざおなどの両袖を伸ばした状態で干すようにしましょう。

浴衣の洗濯を自宅で!洗い方から干し方までと注意することまとめ

難しそうでも、やってみるとクリーニングに出さなくてもいいかなって感じです^^w

たたみ方や、脱水時間などを気をつけるだけで自宅でも浴衣が洗えちゃいます♪

来年も浴衣を着て、楽しい夏が過ごせるようにキレイな状態で保管出来るように、きちんとした方法で洗濯しておきましょう^^♪

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました