七五三は子供の成長を祝うもの。
姪っ子、甥っ子が無事に大きくなっていくおめでたい行事はやっぱりお祝いしてあげたいですよね。
身内として、叔母から渡すお祝い金の相場っていくらなのでしょうか?
また、いつ渡せば良いのかや、金額と渡し方について知っておきたいマナーについてまとめました♪
七五三のお祝いの相場って?姪・甥の場合
七五三のお祝いをしてあげたいけど…
お祝い金が少なくても多くても、相手との微妙な感じになるのはイヤですよね^^;
叔母として身内とはいえ、こういった伝統行事のマナーは知っておきたいもの。
また、普段あまり頻繁に会うような間柄ではなくても、七五三などのような晴れの日のお祝い事はやはりきちっとしてあげたいところです。
七五三のお祝いは、家庭や地域によってどのように行われるかは微妙に違うものです。
また、七五三のお参りのあとや別日に食事会をする家族も多く、食事会に招待されているかどうかでも金額を変えるという人もいますので、詳しく見ていきましょう。
まず、姪っ子や甥っ子への七五三の一般的なお祝いの相場は
5千円〜1万円となっています。
ただ、七五三のお祝い金は「必ずいくら渡さなければいけない」というわけではなく、祝ってあげたい気持ちで渡すものです。
一番いいのは、(姪や甥から見て)祖父母や義祖父母に幾らくらいがいいかなぁ〜と
少し打診するような感じで聞くことができれば楽に決められるのですが、聞きづらい人も多いですよね^^;
なので、無難にいきたいと思うなら1万円、そこまでしなくてもいいかなと思うなら5千円くらいの感じでもよいと思います。
また、参考程度にですが、食事会に招待されていない場合は、お祝いとしての金品は渡さないという人も実は多いです。
実際に何人かの友人に聞いてみたところ、祖父母からはもらったけど、兄弟からはもらってないよ〜という意見も多かったです。
ただ、叔母という立場で食事会に招待されているなら、お祝いを持参する方がいいですね^^;手ぶらではちょっと…ねw
また、相場の金額で現金だけで渡すのは味気ないな〜と思う場合は、
「5千円+プレゼント」という手もあります。
例えば、お祝いを1万円にする場合、5千円と数千円の洋服やおもちゃなどにしたりでも喜ばれますね。
ただ、おもちゃはその家庭の方針や子供の好みなどもありますので聞いてからの方が良いかと思います^^;
(うちはゲーム関係はあげないようにしていますw)
もしプレゼントに何が欲しいかを姪や甥に聞ける場合は、プレゼントの内容を聞いてあげた方が喜ばれると思います。
もしくは七五三にかかる費用を一部負担してあげるというのもオススメです。
*当日スタジオで写真を撮る流れを組んでいる場合には写真代を出す
こういったことを、ご祝儀として出してあげるということも喜ばれるかもしれません。
もし相談出来る関係性なら、相談してみるのもいいかもしれません^^
地域によっては七五三を結婚式並みに…!盛大にするところもあるようで、そういった地域では会場や規模により数万円包むという方もいるようです。
もしかしたらお住まいの地域の習慣があるかもしれませんので、誰か確認できる方がいれば聞いてみることをおすすめします。
七五三のお祝い金のマナーって?
七五三のお祝いは、身内同士なのでお互いの関係性にもよるところが大きく出るかと思います。
身内とはいえ、ちょっと押さえておくといいかなと思うマナーのポイントを紹介します。
七五三で渡すお祝い金額でのマナーとして、姪・甥からみて祖父母や義祖父母が出す以上の金額にならない方が良いです。
お祝いであまり金額を上げて贈ってしまうと、もらった方もお返しが大変になってしまい、逆に気を遣わせてしまうことにもなります。
なので、お返しに気を遣わせない程度の金額で、なおかつ自分が納得のいく相場内の金額が妥当かなと思います^^
姪っ子や甥っ子が大きくなるにつれて、これからお祝い事がまだまだあります。
もし自分の子供が生まれた時は、こういった行事のお祝いなどはお互い様となることが多いですし。
その辺もどうするか?を兄弟同士で話し合い、先に聞いて決めておくのも一案です^^
七五三のお祝いのいつ渡すもの?
七五三のお祝いを渡そうと思うと、金額以外にもいつ渡したら良いの?という疑問がわいてきますよね。
七五三は11月15日にお参りをすることが昔からのならわしです。
ただ、11月15日が平日の年もありますので、最近では皆で集まれる日を選び、
11月15日前後の週末にお参りする方も多いようです。
七五三のお祝いとしてご祝儀を渡したいと思う場合は、事前にお参りの日程を聞いておき、お参りの日程より前に渡すのが良いでしょう。
具体的な日にちの目安としては、
10月中旬頃~11月15日頃を目安に渡すものとされています。
もし食事会に招待されている場合は、食事会の時に渡すのが一番スムーズです。
食事が始まる前に様子を見て、姪・甥のご両親どちらかにそっと渡すようにしましょう。
七五三のお祝いを渡す期間のマナーって?
七五三などのお祝いごとは、前倒しで考える家庭も多いです。
ご祝儀は、早すぎず遅すぎずのタイミングで渡せるのが一番いいのですが、七五三のことを聞いたタイミングがずれていた…ということもあるかと思います。
七五三の話題が出たシチュエーション別に渡すタイミングを紹介します。
もし、あとから七五三したよ〜と七五三のお参りのことを聞いた場合は、聞いたあとすぐに渡しましょう。
七五三をしたという話を聞いてから、時間が経ってしまうと「え、いまさら?」となりかねません。
また、七五三のお祝いのお返しとして、昔から千歳飴を返すという風習があります。
お祝いを頂いたお返しにと千歳飴を用意される可能性もあり、七五三シーズン以外にお祝いをしても、千歳飴の準備できないんだけど…と思われるかもしれませんので注意しましょう^^;
また、そもそも七五三の話を聞いたのがあまりにも時期がずれた場合であれば、
クリスマスや誕生日に少し上乗せしていつもよりちょっといいものをプレゼントしてあげる人も多いようですよ^^
プレゼントに上乗せであれば、お返しに気を遣わせることもないし、さりげなく
「七五三の時、お祝い渡せなかったからそのぶん奮発したよ〜」と言ってあげると(もちろん言える間柄ならですが)もらう方も、より嬉しいのではないでしょうか^^
七五三のお祝いの相場で姪・甥の場合は?いつ渡す?マナーも紹介♪まとめ
姪っ子・甥っ子ちゃんってほんとにすーーぐ大きくなりますよね。
ちょっと会わない間にいつのまにこんなに大人になっちゃって。と思いません?
嬉しい様な、寂しい様な…泣
今しかない子供の成長を祝う七五三ですから、是非 姪っ子・甥っ子ちゃんに喜んでもらえるようにお祝いしてあげましょう!
コメント