「 梅雨時期 」 一覧
-
-
冷風扇は涼しくない?おすすめしない声が多い理由と本当のところ。
冷風扇を使ってみたいけど、涼しくないって噂は本当なのかな?と思っている方も多いのではないでしょうか? ネット上では、冷風扇をおすすめしない声も多く見受けられますし、良い口コミと悪い口コミのどちらも多い …
-
-
ユアサ冷風扇の口コミ|実際に使ってみた効果やデメリットをご紹介
ここ数年話題になっている冷風扇。気になっている人も多いのではないでしょうか? 扇風機だけでは猛暑は乗り越えられないし、エアコンは高いし、出来るだけ安くて涼しさを手に入れたいですよね。 そこで私は、冷風 …
-
-
梅雨や夏のお弁当は傷みが気になる季節ですね。 もしお弁当でお腹を壊した、なんてことになると大変です。 夏のお弁当対策として、保冷剤の効果的な使い方やコツなどを知っておけば、食中毒対策や傷み防止などがで …
-
-
お弁当が保冷剤で冷えすぎて固くなる対策&冷えても美味しいおかず紹介
毎日のお弁当作り、お疲れ様です( ^-^)o旦 梅雨時期や夏場のお弁当、いつも以上にとっても気を使いますよね。 食中毒にならないようにせっせと保冷剤を入れていたら、 逆に冷えすぎてキンキンなお弁当で美 …
-
-
ワイドハイターexの粉末でタオルのつけおきのやり方【体験談】
どうしても臭くなりがちなタオル類。 一度臭くなってしまったタオルは、普段のお洗濯ではとれません。 そこで臭いをとるのに効果的なのが漂白剤を使ってのつけおき。 今回は、ワイドハイターexの粉末を使ってタ …
-
-
ファンヒーター本体の灯油の抜き方や捨て方 少量ならこの方法で!
ファンヒーターをしまうとき、タンクを取り外すと灯油が残っていますよね。 この本体に残った灯油はどうやって抜いたらいいのでしょうか? 今回はファンヒーターを片付けるときの、ファンヒーターの中に残った灯油 …
-
-
ファンヒーターの底に残った灯油は抜き取りする?しまう時のコツ!
ファンヒーターをしまう時、灯油を使い切っても 本体の中の底には灯油がたまっていますよね。 そこで浮かぶのが「本体の底の灯油、どうすればいいの?」との疑問。 今回は、ファンヒーター本体の底に残った灯油を …
-
-
お弁当の保冷剤の結露や水滴を防ぐ方法は?代わりにはコレがおすすめ♪
暑い時期のお弁当の食中毒対策、色々考えますよね。 そこでお弁当に保冷剤を入れる方も多いと思いますが、お弁当の中が結露していること、ありませんか? お弁当の結露によって、おかずやご飯が傷んでしまいそうで …
-
-
お弁当を冷蔵庫に入れるとご飯が硬い!柔らかく冷めても美味しいコツ
ご飯が固くてまずいと、せっかくのお弁当が楽しみでなくなってしまいますよね。 今回は、お弁当を冷蔵庫に入れるとご飯が硬くなってしまうことについてまとめています。 お弁当のご飯を柔らかく、冷めても美味しく …
-
-
お弁当の保冷剤の効果的な入れ方は上か下かどちら?何個入れる?
お弁当を腐らせないための便利な保冷剤。 今回は、お弁当の保冷剤の効果的な入れ方についてまとめました。 保冷剤はお弁当の上か下がどちらの方がいいか?や何個入れればいいのかを紹介しています。 夏などの時期 …