shihoのブログな毎日

生活での役立つことや季節の事、ハンドメイド販売についてのサイト

生活トピックス

ワイドハイターexの粉末でタオルのつけおきのやり方【体験談】

投稿日:2019年9月28日 更新日:

どうしても臭くなりがちなタオル類。

一度臭くなってしまったタオルは、普段のお洗濯ではとれません。

そこで臭いをとるのに効果的なのが漂白剤を使ってのつけおき。

今回は、ワイドハイターexの粉末を使ってタオルのつけ置きのやり方を画像で詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

ワイドハイターexの粉末でタオルのつけおき

ちゃんと洗っているはずなのに、なぜかぬれると臭いタオルやバスタオル…

かなりイヤな臭いがしますよね^^;

そこでこの悩みを吹き飛ばすべく、ワイドハイターexの粉末を使って実際にタオルについた生乾きのイヤな臭いをとってみました!

思っているよりも簡単にできるので、もし家のタオルから臭いがしているならぜひやってみてくださいね♪

まず、ワイドハイターexの粉末を使ってつけおきをする前に、通常どおり洗濯機で洗いましょう

特に酷い汗や汚れがない場合は、ここははぶいても大丈夫です。

わたしは徹底的に臭いをとりたいので、1度洗濯機で洗っておきました。

通常の洗濯ができたら、いよいよワイドハイターexの粉末を使ってつけおきしていきます!

効果の出やすいお湯の温度が30度~40度ですので、この間の温度のお湯を洗面器もしくは浴槽にためましょう。

今回わたしはたくさんのタオルをつけおきしたかったので、浴槽にお湯をためてからワイドハイターexの粉末を入れて溶かしていきました。

ワイドハイターexの粉末でつけおきするときの量は?

ワイドハイターexの粉末を使って、つけおきをするときの粉末の量ですが、思ったよりも多くてビックリする人も多いようです^^;

そこで、実際に我が家の洗面器(100均)を使って、お湯の量をはかってみることに。

この洗面器の三分の一で1ℓ、ほぼ満タンで2ℓの量のお湯が入りました。

※洗面器によってサイズが違うとは思いますが、画像を参考ていどに量を見てみてくださいね!

つけおきをするときの粉末の量は、水(お湯)1ℓに対して5gとなっています。

なので、この洗面器にほぼ満タンを1杯が2ℓ=10gの計算になります。

今回は、この洗面器のお湯を浴槽に入れた回数×10gがワイドハイターexの粉末の分量ということになります。

文章で書くとややこしいですが、一番簡単なのは1ℓはいる容器を探してきて、何回入れたかを数えて5gかけたらOKです!w

ということで、タオルが全部つかるくらいのお湯を浴槽にためます。

つかりそうなくらいの量のお湯をためたら、ワイドハイターexの粉末を入れて溶かしましょう。

今回は、洗面器に15杯のお湯をためたので、30ℓのお湯を使用します。

なので、15回×10gの150gの粉末を溶かしてつけおきします。

すぐにシュワシュワ〜っと発砲して、白く濁ったお湯になります。

つけおきの量の粉末を入れたら、つけおきしたいタオルを入れていきます。

このときに、粉末の溶け残りがないように、タオルを押さえたり横向きに動かしたりしてしっかりと混ぜておきましょう。

お湯からタオルが出ていると、そこはつけおきになりませんので全部つかるようにしてくださいね^^;

どうしてもつけているタオルが上がってくるので、上から洗面器などを置いて重しにする人もいるようですよ。

わたし的には、タオルがワイドハイターが溶けたお湯につかっていればOKだろうという考えなので重しはしていませんが、気になる方は重しをしてくださいね。

スポンサーリンク

ワイドハイターの粉末のつけおき時間は?

臭いの気になるタオルをワイドハイターを溶かしたお湯につけたら、そのまましばらく置いておきます。

つけおきの時間ですが、30分〜2時間とされています。

30分未満では効果が出るまでの時間には足りなくて、2時間以上は生地が傷む可能性があるということですので、この時間内でのつけおきをしましょう。

今回つけおきしたタオルは、めちゃめちゃ臭い!というわけではなかったのですが、しっかりと臭いのもとをとっておきたいので1時間つけおきすることにしました。

ということで、1時間のタイマーを押してつけおきスタート。

あまり臭くないタオルや、色落ちするかもという素材のときは、30分程度のつけおきにする方が良いと思います。

色落ちするものは、時間が経てば経つほど色がとれてしまいますので、要注意です。

逆にとっても臭い!というタオルなどは2時間をMAXにつけおきしましょう。

つけおきしたい時間が経ったら、すすぎと脱水をして干します。

これでワイドハイターexの粉末を使ってのつけおきは完了です♪

すすぎ1回でOKなのですが、気になる方は2回しておきましょう。

あんなに臭かったタオルから、イヤな臭いが消えてスッキリとしているのには驚きますよ!

わたしは驚きましたw

ちなみにワイドハイターexの粉末を使用するときの注意点として、思ったことを書いておきますね!

このワイドハイターexはお湯に溶かすとモワ〜ンと漂白剤特有の臭いがしてきます。

お風呂場などの密室でつけおきをする場合は、必ず換気扇を回すことをおすすめします。

わたしは最初、換気扇をまわさずにいたのですが粉末を溶かしていくうちにちょっと気持ち悪くなりましたw

液体のワイドハイターよりも漂白剤のにおいはマシだと思いますが、量が多かったり、お湯の温度によって結構においがしてきます。

皆さんは気をつけて下さいね!

ワイドハイター液体タイプとの違いも書いています。
関連記事ワイドハイターex粉末の口コミ!液体との違いや使い方をご紹介!

なぜタオルだけ洗濯しても臭くなるのか知ってますか?この記事で原因がわかります♪
関連記事タオルの玉ねぎみたいな臭いの原因は?洗ってもとれないのはなぜ!?

ワイドハイターexの粉末でタオルのつけおきのやり方【体験談】まとめ

タオルのイヤな臭いの取り方は、一度知ってしまえば安心です。

ワイドハイターex粉末のレビュー記事もありますので、ぜひ参考にしてくださいね^^

この悩みを吹き飛ばして、スッキリとした良い匂いのタオルにしちゃいましょう☆

スポンサーリンク



-生活トピックス
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

付き合う前のクリスマスプレゼントで入浴剤のおすすめ5選!

付き合う前のクリスマスプレゼントにオススメの入浴剤をあつめてみました。 もらって嬉しい入浴剤やオシャレな入浴剤など、 まだ少し距離がある2人だったり、好みがハッキリとわからない場合もあると思います。 …

引越しで使いかけの調味料はどうする?常温でOK?梱包のコツは?

スポンサーリンク 引越し作業で、困るものの1つに、開封済みの調味料がありますよね。 捨てるのはもったいないけど、引越しまでに使い切れる量じゃないし… その上、調味料は要冷蔵のものや、常温のものと色々あ …

お歳暮のやりとりをやめたい時どうしたらいい?いつまで続けるべき?

スポンサーリンク お歳暮、長年送り続けているとどうしても義理的になったり、送らなきゃ…という感覚になってしまいますよね。 中には送りたくないな、実は面倒くさいな、と思いながら なかなかやめられない…と …

夏のお弁当の保冷剤

夏のお弁当対策!保冷剤を上手に使う時の注意点やコツまとめ

スポンサーリンク 梅雨や夏のお弁当は傷みが気になる季節ですね。 もしお弁当でお腹を壊した、なんてことになると大変です。 夏のお弁当対策として、保冷剤の効果的な使い方やコツなどを知っておけば、食中毒対策 …

クリスマスの誘い断られた

クリスマスの誘いを断られたら脈なし?諦めるべきかの見分け方

せっかくのクリスマスデートの誘い。 断られたら、もう自分には脈がないのかな?って思いますよね。 「自分は好かれてないのかも」 「他に好きな人がいるのかも」 そんな不安は尽きないですよね。 でも、どのよ …