洗濯物の臭いの取り方!酸素系漂白剤で生乾き臭を徹底的に消してみた!

何度洗っても臭い洗濯物。

ちゃんと乾いてから着ているのになぜか臭ってくると不快な思いをします。

汗をかくとイヤ〜な臭いがしてくるのは、本当に辛いストレスになりますよね。

1度ついてしまった洗濯物の臭いは通常のお洗濯ではとれません。

そんな悩みを解決すべく、我が家の洗濯物を酸素系漂白剤を使用した、生乾き臭の消し方を実践しました。

詳しく画像つきで紹介していますので、記事を読み終わったらきっとすぐにやりたくなりますよ!

スポンサーリンク

本コンテンツでは掲載中のECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

洗濯物の臭いの取り方はこれで一発!

洗っても洗っても着ると臭い洗濯物は本当に困りますよね。

着ている服があまりにも臭いと、周りにも臭いがしているのでは?と不安になってきたりして><

我が家の洗濯物もちゃんと天日干しして、乾燥機を使ったり、洗濯槽の掃除をしても着るたびに臭かったので、どうしたものか…と頭を悩ませていました。

また、部屋干しすることも多く、部屋の臭いがついたり、湿気ったままで長時間干すときもあるので、ほんとうに着るたびに雑巾みたいな臭いがして辛かったです。

しかも、服だけでなく、タオルも臭っていたので、お風呂上がりで体をふく時から生乾き臭のイヤ〜な臭いが…

洗剤を多くしてみたり、少なくしてみたりしても、雑菌臭と洗剤の臭いが混じった生乾き臭がとれませんでした。

こんな感じで、かなり切実に困っていたのですが、今回紹介する方法で洗濯したところ、全く臭いがしなくなりました

我が家と同じように、洗濯物の臭いの生乾き臭に困っている方はぜひやってみてください!

洗濯物の臭いへのストレスがなくなりますよ!

やり方はいたって簡単。

まず、準備するものは

粉末の酸素系漂白剤と40~50度までのお湯だけ。

やり方は、粉末の酸素系漂白剤を表記のある「しみ抜き」の量でお湯に1時間程度つけ置きするだけです。

あんなに悩まされていたのが嘘のように簡単に臭いがとれます

実際にやっていくなかで、「あれ、これどうしたらいいんだろう」と思うところもあったので、気をつけるべきポイントなんかも画像つきで手順を詳しく書いていきますね^^

洗濯物の生乾き臭を酸素系漂白剤で消す方法

今回は近くのドラッグストアではこの酸素系漂白剤が安かったので、これでやってみました。

酸素系漂白剤は、色落ちとかも心配する必要がないので安心して使えます。

袋の裏に「50度以下で使用して下さい」との表記があったので、お湯を48度に設定しました。

ネットでよく「50度をキープするように、フタなどをしましょう。」と書いてあるのを見かけますが、正直50度を1時間もキープするのは難しいと思います。

うちの桶にフタなんかないし。

今は気温が比較的高く、急にお湯が冷めることはないと思うので、お湯の温度が下がることは気にしないでつけ置きすることにしました。

酸素系漂白剤を使用すると、化学反応が起きて除菌できる作用があります。

その化学反応を起こすのに1番適しているのが40~50度のお湯なのです。

酸素系漂白剤をお湯に溶かしてから洗濯物を浸けている間に臭いのもととなる原因をやっつけてくれます。

じゃあ、もっと熱い方が汚れが取りやすいのでは?と思うかもしれませんが、

60度などの高温で酸素系漂白剤を使用すると、化学反応が一瞬で始まってしまうので除菌効果が薄れてしまいます。

スポンサーリンク

また、何度洗ってもとれない洗濯物の臭いを取りたい場合は、粉末の酸素系漂白剤の使用を強くオススメします

同じ酸素系漂白剤として売られているものでも、粉末と液体では成分が違いますので注意しましょう。

粉末の酸素系漂白剤は、過炭酸ナトリウムという成分が主成分で出来ています。

この過炭酸ナトリウムが、汗や皮脂など、カビが好むエサの汚れを落としてくれる効果の高い成分。

洗濯物の臭いを取るときに重要になってくるのが、温度ともう1つ、漂白剤の濃度です。

普段のお洗濯で漂白剤を入れているのにナゼ臭いがとれないの?とわたしはずっと思っていました^^;

それって、漂白剤の濃度が低いからなんですよね。

臭くなってしまった洗濯物を、つけおきして臭いを取るには、ある一定の濃度以上の漂白剤がないと繊維にしみ込んでいる雑菌の除去・汗や皮脂などの汚れを取り去ることができません。

また、普段の洗濯で使っている漂白剤は液体で、主成分が過酸化水素といい、洗浄力としては粉末より落ちるものだったのです。

粉末の酸素系漂白剤が準備できたら「しみ抜き」の容量を使いましょう。

それでは計量カップとはかりでしみ抜きのお湯にくっさーい服たちをつけて、1時間のタイマーで漂白スタート!

これで臭いが消えてくれたら本当に嬉しい!!泣きながら喜びます!!

とワクワクしながら1時間待ち…

酸素系漂白剤のつけおきが終了したら、普段通りに洗濯します。

このとき、つけ置きしていた液ごと洗濯機に入れてみました。

酸素系漂白剤はつけ置きした液と、通常の洗濯用洗剤とを一緒に入れて洗濯した方がアルカリ性で洗浄力が強くなります。

あと、最近の洗濯機は節水機能が重視されすぎているそうで、洗う時の水が少ないんですよね^^;

今の洗濯機を使い始めて、洗っているときにひょっこりフタを開けてのぞいてみたら、

「洗い」の時に、洗濯物の上の方が洗剤につからずにクルクルと回っていたのを見て、かなりビックリしました…

それを目撃して以来、わたしは水量を自分で調節しています。

水の量が少ないと、洗剤がきちんとすすぎきれず、これまた雑菌の繁殖の元となります。

洗濯機によって違うと思うので、この洗濯物の量なら水はこのくらいかな?というのを、洗濯機の水量のマークで確認して自分で設定するのがオススメです。

洗濯物の量に比べて、少ない水では汚れを流しきれませんので、水の量も汚れ=臭いの原因をちゃんと洗い流すためには必要な水量で洗いとすすぎが出来ているかのチェックは必須項目です!

これと同じで、洗剤の量が多すぎても汚れが流しきれず、蓄積されて臭いの原因となります。

普段通りに洗濯し終わったら、出来るだけ洗濯物同士の間隔をあけて干しましょう。

洗濯物と洗濯物のあいだは10~15cmくらいあけると乾きやすくなるので、スペースに余裕があれば、普段からできるだけ離して干すようにしましょう。

臭いよ消えろ〜〜〜〜と念じながら干しました。笑

洗濯直後から、臭かったので干すときにちょっと臭いの確認。

ふむふむ、洗濯後の臭いは、スッキリした感じです。

これってもしや本当に臭いがとれているんじゃ…(ノ≧∀≦)ノ

でも、我が家の裏にはちょっとした林のように木や草がたくさん生えているので、湿度が高いんでうす。

完全に乾ききって、もう一度汗をかくまで、安心は出来ません。

追記:ワイドハイターEXの粉末タイプも買ってみました♪
関連記事ワイドハイターex粉末の口コミ!液体との違いや使い方をご紹介!

洗濯物の生乾き臭がとれた!!

洗剤を変えてみたり、洗剤の量を変えてみたり、柔軟剤を試してみたり…と色々試していたのですが、一向に消えなかったあの臭い…

酸素系漂白剤の浸け置きをして、干し、乾いてから次の日に着てみました。

1着は大量に汗をかく仕事着。もう1着は仕事の行き帰りに着る、画像のストライプのシャツです。

仕事中は常に30度以上あり、1日に何度も大汗をかきます。

でも!でも!

全然臭わないゎーーーヾ【o・∀・o】ノーーーぃ♪

これでわたしも胸を張って人に会える!!!

仕事中も周りに臭っているんじゃないかとビクビクしながら仕事をしていたので、今回の洗濯物の臭いの取り方をやって本当によかったです!!!!

仕事の帰りには臭いで疲れきっていたのが嘘のよう!!

まだやったことがない方は、ぜひぜひやってくださいね!!

ちなみに、1度どこのように酸素系漂白剤のつけおきで菌を死滅させたら、しばらくは普通の洗濯でも臭わないそうです。

もちろん、もう雑菌が繁殖して臭わないように、普段からちゃんと予防と対策をしてくださいね♪

タオルが臭い原因が気になる方はこちらもどうぞ
洗濯してもタオルが臭いときの原因は?対策と予防の方法を紹介!

洗濯物の臭いの取り方!酸素系漂白剤で生乾き臭を徹底的に消してみた!まとめ

我が家は裏が湿気が多いので、部屋の中も湿気が多いです。

梅雨の時期には、湿気の多い部屋で長時間部屋干しすることもあり、洗濯物に雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます;;

洗濯物の臭いに悩まされている方は、この方法でイヤな臭いから解放されましょう!

参考になれば幸いです♪

スポンサーリンク



コメント

タイトルとURLをコピーしました